フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 僕は西行/テロリースタ | トップページ | 予告 國木田獨歩「忘れえぬ人々」 »

2005/07/30

Memorial to Bud Powell

明日から、4泊5日でバスケットボール部の合宿で学校に泊まるので、blogもお休み。右腕の使えない「使えない顧問」が何をするわけでもないが、頭数さ。

さて、明日は僕の耽溺する Bud Powell の忌日だ。

中学3年の時、彼の "Invisible Cage"  を買って以来、金がない中、こつこつと収集してきた。でもあのトリオ・レコードの、あのジャケットは今以って素晴らしい。ピアノを弾く彼の周りは白(これはあのレーベルの一般的レイアウトだったのだが)。まさに「姿なき檻」に見えた。彼について語りだすと、きりがないので、後日に譲るが、彼のアルバムは最新のディスコグラフィの95%近くを、あらかたアナログだが、所持している。これは、僕のコレクションの中でも、まあしっかりした方だと自分では思っている(次に控えしは、Eric Dolphy の85%か)。米国の医師によれば、彼の精神病を、ある種のピアノの倍音がより悪化させたともいう。狂気させる音楽か。それも、素敵にぞっとして、いいではないか!

バド! ここにも、君を今も愛している男がいる!

« 僕は西行/テロリースタ | トップページ | 予告 國木田獨歩「忘れえぬ人々」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。