フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 追悼式の後に | トップページ | 鈴木しづ子句集 »

2005/07/17

篠原鳳作句集

HPの作成を自動作成に頼っていたが、今朝、眠れぬまま、「やぶちゃんの電子テクスト集」の部屋を試験的に作成、公開し得た。

とりあえずここに、著作権の切れた、現在WEB上に公開されていない、僕にとって気になる作品を電子テキスト化してゆきたいと思う。暫くは、俳句集の公開を行う。

自己校正しているが、OCRではなく、すべてタイプしたものなので、ミスがないとは言い切れぬ。その折は、ご寛恕あれ。

まずは清新な無季の句を詠んだ篠原鳳作の句集を「やぶちゃんのテクスト集」にアップした。昭和11年30歳で夭折した俳人、彼が戦後も生きていたら、恐らく現代俳句の流れはもっと早くモダンになっていたであろうと思えてならない。なお、彼の死因については幾つかの文献には心臓麻痺とあるが、4ヶ月前からの首筋の痛みや発作的的嘔吐等、脳腫瘍も疑われる。

どれも珠玉、敢えて選ぶとすれば次の5句か。
 

ふるぼけしセロ一丁の僕の冬
 

しんしんと肺碧きまで海のたび
 

 喜多青子を憶ふ
詩に痩せて量(かさ)もなかりし白き骸(から)
 註 喜多青子は日野草城門下の秀才たり

 
太陽に襁褓かゝげて我が家とす
 

蟻よバラを登りつめても陽が遠い

→夭折にして澄明、篠原鳳作の肖像を見る。
『「宮古毎日新聞」2004年(平成16年) 11月25日 木曜日』
http://www.cosmos.ne.jp/~miyako-m/htm/news/041125.htm

 

ちなみに彼の友人喜多青子(「青」は正しくは旧字)という俳人の句集「噴水」を長年探索しているが、影も形もない。どなたかもし見かけたら、よろしくお教え下さい。

« 追悼式の後に | トップページ | 鈴木しづ子句集 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。