フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 商に就いての答 尾形亀之助 | トップページ | 尾形亀之助「障子のある家」題名と自序 »

2005/08/10

音楽夢

2:00に目が覚めた。ここに来て、無意識下の反逆か、一気に音楽が鳴り響く。

Nelson Sargento になる夢を見た。白のハットに白のワイシャツ、白のぴったりしたズボンで、丘から、ギターを弾きながら下りて来るのだ(これは「裏山の風景」のジャケットからだ。但し、服装は別なCDの彼の写真からだ。ちなみに僕はギターは、弾けない)。歌っているのは、

「Agoniza mas nao morre(サンバは死なず)」

であった。「サンバは死なず」 ベッチ・カルヴァーリョでなら以下で試聴可能。

http://www.neowing.co.jp/JWAVE/detailview.html?KEY=BVCM-37360

ネルソン・サルジェントについては、以下を参照されたい。

http://www.tartaruga.jp/pro/index5.html

真正のガンガンの気骨に満ちたサンバだ。リメイクの「オルフェ」(とは実は言えない。フランスの旧作「黒いオルフェ」に超不満なブラジル人によって作られた原作に近い別物。しかし……僕個人としては「黒いオルフェ」が大好きだ、あれらの曲も、ユリディスも、オルフェオも、そして太陽を昇らせる新しいユリディスも、オルフェオも)にも出ていた。

昨夜、やっとテキスト・コンバータをインストールした。よく笑われる話だが、僕はつい先日まで、書院でほとんどの文書ファイルを作っていた。膨大な授業案とテストは全て書院ファイルである。ところが、2000以降は、書院ソフトが組み込めない。化石を読み込むために98とMEを使用するという愚挙にいそしんで来たわけだ。今回、XPに変えて、それでもMEからテキストコピー、クリップドライヴでいちいち移すというこれまたネアンデルタール人並の迂遠な行為を繰り返してきた。これで少し、楽になったが、誠に遅すぎた。

« 商に就いての答 尾形亀之助 | トップページ | 尾形亀之助「障子のある家」題名と自序 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。