フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« ノスタルジア冒頭 ゴルチャコフの台詞 | トップページ | あの頃フリードリヒがいた »

2005/10/24

夜の果ての旅 セリーヌ 終章

その橋のずっと向こうは海だ。しかし、今はもう、海のことは何も浮かばない。他にすることがある。俺の愚劣な人生と二度と向き合わずにすむように、俺が姿を晦まそうとして何処に行っても、俺はいつもそいつに出くわしたんだ。必ず、俺に、戻って来ちまうんだ。俺の放浪、そいつはもうお仕舞だった。もう、放っとおいてくれ!…世界は幕を閉じちまったんだ! もう、終わりまで来ちまったったんだよ、俺たちは!…祭りだって、終わる!…悲しみを抱くだけじゃあ、まるで足りない、もっと、音楽が、もっと悲しみが必要なんだ…でも、俺はもう沢山だ!…みんな、そうやって実は、も一度若さが欲しいだけだ、まるでそんな素振り一つ、見せないくせに…なんという愚劣の極みだ!…ともかく、我慢するなんて気持ちは、俺にはもう、ないんだ…

トロン・ポワンを生かして。

高校2年の夏、「夜の果ての旅」読んで、痛く打たれたものだった。その時、徒然の手帖にメモしたのも、この一節だった…

「俺はもう沢山だ!」

これは、あらゆることと、あらゆるひとへの、今の僕の素直な気持ちそのものだ。事実だから、仕様がない。

« ノスタルジア冒頭 ゴルチャコフの台詞 | トップページ | あの頃フリードリヒがいた »