フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 淺草公園――或シナリオ――   芥川龍之介 | トップページ | 諸星大二郎 魔障ヶ岳シリーズ  »

2005/11/19

諸星大二郎 生命の木

何でもいいけど、あの衝撃的な作品の映画化は無理だろう? 「はなれ」の住人の知的障害は自主コード規制でとっても描けないだろ? でもあれが描けなきゃ、「とがの教へ」の本質は覆っちまうぜ? TVCMでは「ぱらいそ」に昇天するシーンが描かれているけど、あんなきれいなCGじゃあ、だめだぜ! 不死の地獄は、所詮描けない。日本考古学会追放の異端稗田礼二郎のシリーズ(旧名「妖怪ハンター」)は、前の「ヒルコ」でも分かってる通り、キビシイよ。結局、キワモノのホラー扱い、読まれない原作も、そう判断されちまう。そうして、諸星はますます誤解される悪循環だ。皆さん、原作を読みましょう! 

僕は、映像になり得るのは、諸星作品では、初期の社会派リアリズムの「リツ子・恐喝」「むかし死んだ男」とか。逆に是非映像化してほしいのは、「地下鉄を降りて」だと、思うがな~。あれは、お美事! 僕が、主演をやりたいぐらい! 手塚賞受賞のSF「生物都市」なんかもエンディングを少し書き換えれば、アニメでも実写でも、いい作品になると思うがなあ……。

« 淺草公園――或シナリオ――   芥川龍之介 | トップページ | 諸星大二郎 魔障ヶ岳シリーズ  »