フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 萩原朔太郎 芥川龍之介の死 9 芥川の台詞 | トップページ | 萩原朔太郎 芥川龍之介の死 »

2005/11/20

龍之介と朔太郎の対話

龍之介「君は僕を詩人でないと言つたさうだね。どういふわけか。その理由をきかうぢやないか?」
朔太郎(心内語)『復讐だ! 復讐に來やがつた。』
龍之介「君は僕を詩人でないと言つたね。どういふわけだ。も一度說明し給へ。」
朔太郎「要するに君は典型的の小說家だ。」
龍之介「君は僕を理解しない。徹底的に理解しない。僕は詩人でありすぎるのだ。小說家の典型なんか少しもないよ。」
朔太郎「文学上の主張に於て、遺憾ながら我々は、敵だ。」
龍之介「敵かね。僕は君の。」(淋しげな笑ひ)
龍之介「反對に……君と僕ぐらゐ、世の中によく似た人間は無いと思つて居るのだ。」
朔太郎「人物の上で……或は……。でも作品は全くちがふね。」
龍之介「ちがふものか。同じだよ。」
朔太郎「いや。ちがふ。」
龍之介「僕は君を理解してゐる。それに君は、君は少しも僕を理解しない。否。理解しようとしないのだ。」

 

 

これは、萩原朔太郎芥川龍之介の死」の第11及び12章直接話法部分に、少し手を加えたものであり、原文とは異なる。

 

但し、その二人の印象的な対決の場面は、概ねこうであったと考えてよい。

 

そうしてこれは、最初に提示した第13章の最後の別れへと続くのである。

 

この随筆、僕は、龍之介の詩的文学観と、朔太郎という男の精神構造(こちらは彼の文学観ではない)を考える上で、極めて興味深い資料であると思っている。

 

少しずつ、気長に打ち込んでゆく予定。多分、今夜には……。

 

 

« 萩原朔太郎 芥川龍之介の死 9 芥川の台詞 | トップページ | 萩原朔太郎 芥川龍之介の死 »