夜に詠める歌 立原道造
夜(よる)に詠(よ)める歌(うた) 立原道造
夜だ、すべてがやすんでゐる、ひとつのあかりの下に、湯沸(ゆわか)しをうたはせてゐる炭火のほとりに――そのとき、不幸な「瞬間の追憶」すらが、かぎりない慰めである。耳のなかでながくつづく木精(もくせい)のやうに、心のなかで、おそろしいまでに結晶(けつしやう)した「あの瞬間」が、しかし任意の「あの瞬間」が、ありありとかへつて來る。あのとき、むしろ憎しみにかがやいた大氣のなかで、ひとつの歌のしらべが熱い涙に濡らされてゐた、そして限りない愛が、叫ぶやうに、呼んでゐた、感謝を、理解を。……私は身を横たへる。私は決意する、おそれとおどろきとをののきにみちた期待で――日常の、消えてゆく動作に、微笑に、身をささげよう、と。さようなら、危機にすらメエルヘンを強ひられた心! さやうなら、私よ、見知らない友よ!……私は、出發する。限りのある土地に、私は、すべての人のとほつた道を、いそがう。人はどれだけ土地がいるか。身を以て――。夜だ、すべてがやすんでゐる。やがて燈が消される。部屋がとほくから異(ことな)つた裝ひをして訪れる。私の身體はもう何も質問しない。恩寵(おんちよう)も奇蹟も、ひそかなおしやべりもなしに。眠りと死とのにほひが、かすかに汚れたおもひをひろげはじめる。夢みる、愛する、そして旅する。それは幻想(げんさう)だらうか、さうであつてくれればいい、私が、鳥の翼と空氣との間に張られた一枚のあの膜(まく)のやうに、不確(ふたし)かなやぶれやすい存在であるとは。誰が私に言ひ得ようか、物體は消え去ることがないといふ保證を――。それは嘗てメタフイジイクの幻滅だつた、ここを過ぎて、私はまた何をねがふのだらうか。私はしづかに死ぬ。そして死んでゐる。葦(あし)のやうになつた耳を立て、限りない愛に眼ざめる。すでにふたたび、裏切られもしないで、裏切りもしないで……。闇のなかでは、かすかな希望や物質が微妙(びめう)な影をうすく光らせる。夜だ、すべてがやすんでゐる。さうだ、誰が眼ざめてゐよう、私もまた、もう眠られなくなつた星ばかり、外の空に溢れてゐるだらう! 見られずに、信じられずに――。ただ答へるのは、かくされた泉ばかりだらう。すべてがやすんでゐる。私もまた、夜だ。眠りにひたされて、遺(のこ)された子守唄! そして、すべてが失われてゆくだらう、やすみながら。闇に、つくりもせずつくられもしない闇に。そして光に、かへつてゆくだらう。夜だ!……
*
では、2日の深夜まで、暫く、ごきげんよう。