フォト

カテゴリー

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

« 夜   尾形亀之助 | トップページ | 私の渾名 »

2006/05/19

虎   村上昭夫

朝の想い。
何というメタファーか。確かに聖も魔も、耐え難い凡俗の中に隠れているのだ。あのデュシャンの吊るされたシャベル、「折れた腕の前に」にしばし立ち竦んだ時、遠くそれはこの右腕を予兆していたのだ。確かに全てはモナドとして「在る」ことを構成している。しかし、僕は予定調和を信じない。カオス理論の方がよっぽど文学的香気に満ち満ちて素敵だ。それにしても、「何故こんな事になつたのだらう。分らぬ。全く何事も我々には判らぬ。理由も分らずに押付けられたものを大人しく受取つて、理由も分らずに生きて行くのが、我々生きもののさだめだ」(中島敦「山月記」)と呟く以外にはない。しかし、

 虎   村上昭夫

虎にでもなろうではないか
綱渡りをする場末の虎ではない
だんだらもようのびろうどの肌で
びょうびょうと笛を吹こうではないか

山に満月がかかる時があれば
かなしく高く祈ろうではないか
おれは兎などを苦しめぬ
おれは鹿などを傷つけぬ

そしてびょうびょうと笛さえ吹けば
それこそ四次元世界への郷愁

ああ 実に虎にでもなってしまおうではないか
だんだらもようのびろうどの肌で
びょうびょうと笛でも吹こうではないか

何より孤独が肝要だ。そう。「第一に安靜。がらんとした旅館の一室。清淨な蒲團。匂ひのいい蚊帳と糊のよくきいた浴衣。其處で一月ほど何も思はず横になりたい」(梶井基次郎「檸檬」)のだが、しかし、それでも結局は、「かう云ふ氣もちの中に生きてゐるのは何とも言はれない苦痛である。誰か僕の眠つてゐるうちにそつと絞め殺してくれるものはないか?」(芥川龍之介「歯車」)と僕は眠る前に、その漆黒の闇に向かって囁いてしまうのだ。

« 夜   尾形亀之助 | トップページ | 私の渾名 »