フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« ステラーダイカイギュウの涙 | トップページ | 館野泉 樅の木 »

2006/09/16

南方熊楠 平家蟹の話

南方熊楠の「平家蟹の話」を「やぶちゃんの電子テクスト:小説・評論・随筆篇」に画像付きで公開した。

例によって、神社合祀に関わる爽快痛快名誉毀損罵詈雑言は強烈だ。

しかし、その文中、彼は言う。

「学問は活物で書籍は糟粕だ。」

さらに、熊楠は口角ゲロを飛ばす。

「本邦には板権専有期限の切れるを俟って二、三十年前の洋書を翻訳する外に、たまたま新説を聞き込んでも、昔の公家が歌道を専有したように、博士学士の秘蔵として金にならねば世に弘めず、大金出して講釈の切売りを聞いても二伝三伝の受売りゆえ、多くは形骸のみで精髄を得ず。いわゆる本職の学者に融通の付かぬ鴑才多く、一事を仕出すべき英俊はそのことに必須の智識を心得置くに途なきがゆえに、両方共に両損で終わる。」

僕は、救い難い大凡夫の鴑才と自覚している。何ものをも、私は為し得ない。そんなことは百年前にご承知だ。しかし、大凡夫なればこそ、あらゆる「智」に対して、貪欲且つ謙虚でありたい、と思う。故にこそ、混淆猥雑噴飯反吐如何なる「智」も当然の如く、真摯かつ無条件に共有されねばならないと思うのである。

熊公のこの言葉、僕は僕の言葉として永遠に共有していたい。

最後に剽窃して鬱憤を述べて終わりとしよう。

官人が日傭根性で教育改革とか学校経営刷新とか入りもせぬことに人騒がしをやり、手間賃を取るもその時ばかりで跡を留めず元の木阿弥にもどること、明白なり。

« ステラーダイカイギュウの涙 | トップページ | 館野泉 樅の木 »