フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« リンク先は…… | トップページ | 夏の一冊「芥川龍之介の愛した女性」 »

2006/09/03

夏の一冊「シャーロック・ホームズの宇宙戦争」

今夏、名古屋行きの夕刻の電車で読み始め、途中、義理の父と小泉の靖国参拝で大激論のハプニングを経て(義父は一昨年叙勲を受けている)、泥酔し、翌朝から一日ごろごろしつつ夕刻に読み終わるという、僕としては久し振りの実読8時間弱の速攻で、かつ、骨折以来、まさに骨折を忘れて能天気に夢中になって読んだ稀有の一冊が、これ。1980年初版発行。

マンリー・W・ウェルマン&ウェイド・ウェルマン作「「シャーロック・ホームズの宇宙戦争」(東京創元社 創元SF文庫 深町眞理子訳)

あの「宇宙戦争」の真の立役者は、知る人ぞ知るあの人たち……だったのです……シャーロキアンでウェルズ・フリークだったら、僕の倍は楽しめる(残念なことに僕は後者であるが、前者ではない)。主人公は、ホームズと「失われた世界」のチャレンジャー教授、ワトスンは第三部の記載者としてやっと登場。モース・ハドスンからフェルプス卿、モラン大佐の息子まで出てくる。第一部の題名は「水晶の卵」!……そうだったんだ、あの買って行った怪しい人物って! ホームズ・シリーズの「外典」として読むに、決して引けはとらないと思う。ハドスン夫人の真実は……エンディングは……人類の未来をも推理し得る、ホームズの勝利だ!? お蔭で、少しだけ人類は生き伸びれた……でも、少しだけね……。

« リンク先は…… | トップページ | 夏の一冊「芥川龍之介の愛した女性」 »