『シレエヌのヴェニコス像』考 2
昨日も、意識の片隅で、ずっと『シレエヌのヴェニコス像』がぶら下っていた。同僚の内、唯一私が尊敬する図抜けた才能を持つ方にも聴いたが、聞いたことがないと言う。
そもそも西尾はF子の女体の「豊満と優雅の驚くべき合致」を示すものとして『シレエヌのヴェニコス像』と「ボッティチェリの描いた『聖母像』式の顔」を並列させている。されば、これは『シレエヌのヴェニコス像』が、「ボッティチェリの描いた『聖母像』」と等価、即ち、人口に膾炙した後者の画像に匹敵する著名な作品ということである。そして、この『 』表記から推測するに、絵画ではなく、彫刻が疑われる。されば、それこそ「ミロのヴィーナス」の異名ではないかと思われるのだが、多言語検索をかけても、「シレエヌ」や「ヴェニコス」に一致する綴り字は発見できなかった。
また、行き詰った。
« 骸骨 不明語句残り一つ | トップページ | 芥川龍之介「奉教人の死」参考資料 斯定筌著「聖人伝」より「聖マリナ」 »