フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 夏日孔雀賦 伊良子清白 | トップページ | 月光日光 伊良子清白 »

2007/06/29

花賣 伊良子清白

   花賣   伊良子清白

 

花賣娘名はお仙
十七花を賣りそめて
十八戀を知りそめて
顏もほてるや耻かしの
蝮に儼まれて脚切るは
山家の子等に験あれど
戀の附子矢に傷かば
毒とげぬくも晩からん

 

村の外れの媼にきく
昔も今も花賣に
戀せぬものはなかりけり
花の蠱はす業ならん

 

市に艶なる花賣が
若き脈搏つ花一枝
彌生小窓にあがなひて
戀の血汐を味はん

 

*[やぶちゃん注:以下、底本準拠総ルビ。]

 

   花賣(はなうり)   伊良子清白

 

花賣娘(はなうりむすめ)名(な)はお仙(せん)
十七花(はな)を賣(う)りそめて
十八戀(こひ)を知(し)りそめて
顏(かほ)もほてるや耻(はづ)かしの
蝮(はび)に嚙(か)まれて脚(あし)切(き)るは
山家(やまが)の子等(こら)に験(げん)あれど
戀(こひ)の附子矢(ぶすや)に傷(きづゝ)かば
毒(どく)とげぬくも晩(おそ)からん

 

村(むら)の外(はづ)れの媼(おば)にきく
昔(むかし)も今(いま)も花賣(はなうり)に
戀(こひ)せぬものはなかりけり
花(はな)の蠱(まど)はす業(わざ)ならん

 

市(いち)に艶(えん)なる花賣(はなうり)が
若(わか)き脈搏(みやくう)つ花一枝(はなひとえ)
彌生(やよひ)小窓(こまど)にあがなひて
戀(こひ)の血汐(ちしほ)を味(あぢは)はん

 

***

 

これを以て僕は明日から山に入る。絶不調の山入、残念なことに山神に魅入られぬようならば、また生きて逢おう。

« 夏日孔雀賦 伊良子清白 | トップページ | 月光日光 伊良子清白 »