フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 1964年7月31日の僕の絵日記 | トップページ | じゃあ、な »

2007/07/19

Charles Mingus Sextet with Eric Dolphy

“Charles Mingus Sextet with Eric Dolphy CORNELL 1964”(TOCJ-66385-86)

大変なものが出たなって感じだぜ! ディスコグラフィにない(!)、しかも、この音質の良さ! ドルフィーのバスクラの冴! 何より、ミンガス・ワークショップの演奏にしては、とんでもなくスウィングしてるんだ! 苦手な「フェイバース知事の寓話」を音楽的退屈なしに聴けるのは、このアルバムだけ! だって、悪いけど絶妙に演奏会全体が「スウィング」してるんだもん(拍手の絶妙を聴け! コール。アンド・レスポンスのないジャズは、邪図――よこしまな思いの中で何かを図ろうとしている愚劣な輩さ)! ジャッキーのピアノを聴くがいい! これは彼のノリの、稀有な絶好調! それはホンキトンク風に、知らず知らずのうちに僕らを、メロディアの世界にいざなうぞ! だからドルフィーも、激ノリノリ!――ドルフィーは、心がないパフォーマンスはだめなんだ! 心より哲学が勝ったり心より闘争が勝ったり心より理論が勝ったり……幾らでも挙げられる。それはきっとミンガスへと還って行く批判なのだが…… ドルフィーは「謳うこと」が好きだった! 演奏家とは音楽家とは……全て「謳う」ことなしに、何もない……エリック! 万歳! これはもう、エリックを好きなら――買いだ! 何より買いだ! 命令だ! そうしないと……損、するぜ! ふふふ♪

« 1964年7月31日の僕の絵日記 | トップページ | じゃあ、な »