不開の間 伊良子清白
不開の間 伊良子清白
花吹雪
まぎれに
さそはれて
いでたまふ
館の姫
蝕める
古梯
眼の前に
櫓だつ
不開の間
香の物
焚きさし
採火女めく
影動き
きえにけり
夢の華
処女の
胸にさき
きざはしを
のぼるか
諸扉
さと開く
風のごと
くらやみに
誰ぞあるや
色蒼く
まみあけ
衣冠して
束帶の
人立てり
思ふ今
いけにへ
百年を
人柱
えも朽ちず
年若き
つはもの
戀人を
持ち乍ら
うめられぬ
怪し瞳
炎に
身は燃えて
死にながら
輝ける
何しらん
禁制
姫の裾
なほ見えぬ
扉とづ
白壁に
居る虫
春の日は
うつろなす
暮れにけり
*[やぶちゃん注:以下、底本準拠総ルビ。]
不開(あかず)の間(ま) 伊良子清白
花吹雪(はなふぶき)
まぎれに
さそはれて
いでたまふ
館(たち)の姫(ひめ)
蝕(むしば)める
古梯(ふるはし)
眼(め)の前(まへ)に
櫓(やぐら)だつ
不開(あけず)の間(ま)
香(かぐ)の物(もの)
焚(た)きさし
採火女(ひとり)めく
影(かげ)動(うご)き
きえにけり
夢(ゆめ)の華(はな)
処女(おとめ)の
胸(むね)にさき
きざはしを
のぼるか
諸扉(もろとびら)
さと開(あ)く
風(かぜ)のごと
くらやみに
誰(た)ぞあるや
色(いろ)蒼(あお)く
まみあけ
衣冠(いかん)して
束帶(そくたい)の
人(ひと)立(た)てり
思(おも)ふ今(いま)
いけにへ
百年(ももとせ)を
人柱(ひとばしら)
えも朽(く)ちず
年(とし)若(わか)き
つはもの
戀人(こひびと)を
持(も)ち乍(なが)ら
うめられぬ
怪(け)し瞳(ひとみ)
炎(ほのほ)に
身(み)は燃(も)えて
死(し)にながら
輝(かゞや)ける
何(なに)しらん
禁制(いましめ)
姫(ひめ)の裾(すそ)
なほ見(み)えぬ
扉(とびら)とづ
白壁(しらかべ)に
居(お)る虫(むし)
春(はる)の日(ひ)は
うつろなす
暮(く)れにけり
***
鏡花! フーヘル! だ!