フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 柴田昌平「ひめゆり」についての追記2 | トップページ | 柴田昌平「ひめゆり」についての追記 終章  »

2007/08/27

柴田昌平「ひめゆり」についての追記3 

集団自決命令がなかったなどということをまことしやかに語る輩は、この作品を見るべきである。

お前たちはひめゆりを「臨時動員=徴用」だから、軍令に基づく準戦闘員などとはさすがに認定して、区別するなんてことはしないよな? 彼女たちが解散命令を受けて、壕を追い出され後、地獄の南部の海岸しか逃げる場所がなかったことは、命令した軍属のよく分かっていたことだ。彼らが地に落ちた糞のような武士道で勝手に死ぬのは、哀れむ必要もない(彼らはそれを名誉と呼んだではないか!)。しかし、軍国教育によってがんじがらめにされ、放り出され、股裂きにされて殺されると教育された彼女たちにとって、糞武士の解散命令は、自決以外の何ものでもない。そうして自決していった少女たちに、平然と「沖縄戦で自決命令はなかった」等と言い放てる、教科書を書き直させて慢心する元「軍人」

(元がつくほどにおまえは今も軍人でありたいのだろう。だからあの時に戻るがいい。そうして確かにもう一度、民を虫けらのようにその冷徹な笑顔で殺すがいい。それが戦争だろ。俺は命じたがあれは戦争だったからだと叫んだ方が、まだ俺は共感できる。それこそ命じない奴がいたらどうしようと思いは、しなかったか? いや、バレそうになったら、そんな「誠実な軍人」として俺は戦後は証言しようとそもそもと思ったんじゃないのか? だって「軍人」なら自決命令を出すのが当然じゃあ、なかったのか? 地獄であの頃に戻って聞いてみるがいい)

そうしてそれこそ、興行率を上げるための有象無象の「ひめゆりの塔」の女優のようなどこかの美形(さすがにもうあんたは僕と変わらぬ醜い老人だよ)の、自分のブログに桜の花びらを散らせている「元」ジャーナリストに、この作品を見てもらいたい。鬼の首ととったように、ある「集団自決」がなかったことを歴史的な隠された「集団自決の幻」のシンボルであるかのように語る、お前に。

« 柴田昌平「ひめゆり」についての追記2 | トップページ | 柴田昌平「ひめゆり」についての追記 終章  »