フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 鷄肋集 増田晃 | トップページ | 虹 増田晃 »

2007/09/30

碑銘三章 増田晃

    碑銘三章   増田晃

   ○自爆三勇士の碑銘

日の御(み)いくさが進むべき路ひらかんと
自らを爆せしそのかみの勇士らここに眠る。
櫨こぼる久留米に産れ、仆れて神となりき。

[やぶちゃん注:「自爆三勇士」は上海事変中の昭和7(1932)年2月、中国軍が上海郊外の廟行鎮に築いた陣地鉄条網に対し、点火した破壊筒をもって突入し、自らも爆死した独立工兵第十八大隊(久留米)の三名の一等兵を指す。「肉弾三勇士」とも。なお、以下、これを含む三篇の「○」を附した題は、すべて底本ではポイント落ち。
・「櫨」は「はぜ」と読み、バラ亜綱ムクロジ目ウルシ科ヌルデ属ハゼノキを指す。日本には、その果実から木蝋(もくろう)を採取する目的で江戸期に琉球から持ち込まれた。秋に直径5~15㎜の扁平な球形の果実が熟す。]

   ○行方わかぬ戰死者の碑銘

行人よ、心してふるさとの人人に傳へよ。
わが雄々しきいくさ跡には彼岸花朱(あか)く咲きしも、
むくろは掘割(クリーク)の水に奪はれ神となれば、
つひに再びふるさとの門を見ることなし。

[やぶちゃん注:昭和18(1943)年、河北省承徳市隆化県石灰窯にて戦死した28歳の増田晃の遺骨がどうなったか、私は知らない。]

   ○いまだ少年なる兵士らのための碑銘

道ゆく人よ、未(いま)だ妻もなきこの若さにして
勇み仆れし神々のために泪せよ。
二百十日の風やみて夕空晴るるも
あやまちて折りし椎の若木はかへらず。

[やぶちゃん注:文句なしに、言うべきことを言ったオード!]

« 鷄肋集 増田晃 | トップページ | 虹 増田晃 »