フォト

カテゴリー

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

« にんじん ジュウル・ルナアル作 岸田国士訳 挿絵 フェリックス・ヴァロトン 完全版 | トップページ | 寺島良安 和漢三才圖會 卷第四十六 介甲部 完結/和漢三才図会 水族部 翻刻プロジェクト完遂 »

2008/03/30

忘れ得ぬ人々18 西原のお兄ちゃん

「忘れ得ぬ人々14 西原のお兄ちゃんのオモニ」の写真は、そのお兄ちゃんが僕の父を訪ねてくれたことで、アップ出来たのであった。

そのお兄ちゃんが、今、僕にメールを呉れた。僕は、20代の頃、お兄ちゃんにお酒をおごってもらったことがある。例によって、僕はべろべろに酔っ払って、そうして、偉そうに、朝鮮の人々の哀しみがわかります、なんどと言い放った自分の恥ずかしさを今、思い出す。

でも、それは西原のお兄ちゃんが、ご自身のお子さんの誕生に「人の痛みを分かる人間になって欲しい」と語られたことを、父母への手紙で知っていたからであった。

僕はお兄ちゃんの、不肖であっても、「弟」なのである。であればこそ、僕は、確かに「わかる」のでなくては、ならなかったし、僕は確かに、南北に分断されているこの一つの同胞、一つの民族の、あってはならなかった悲劇を、不断に忘れない。

あの、先日公開した僕の「『高校生による「こゝろ」講義後小論文』最新一篇「トゥワイス・ボーン」追加」論文の作者も、在日朝鮮人である。そうして、彼は今の日本の教育に失望し、明日、アメリカに旅立つのだった――

錯綜する表現をお許し頂きたい――

そのお兄ちゃんのメールを一部紹介する。

今日の僕は、今日の僕を、久し振りに「僕らしく生きられた」気がするのである――

先日、たぁちゃんのお父さん・お母さんとお会い出来、感激の時間を持つことが出来ました。

[やぶちゃん注:「たぁちゃん」とは僕の幼少の頃の呼び名である。]

そして、今日メールを開くと、先生からの追伸を頂きました。
そのメールに触れると、何故か目頭が熱くなりました。
そして、たぁちゃんのメールアドレスとブログが記されておりました。

[やぶちゃん注:「先生」とは「忘れ得ぬ人々14」に記した絵を教えた父のことを指す。]

私自身はブログ等を検索するのは始めての経験であり、「忘れ得ぬ人々14」にたどり着くのにかなりの時間を要しましたが、その文章に触れ、夫婦二人して心温まるのを感じました。

昔、おふくろの作ってくれたキムチの味が改めて思い起こされます。
そしてお寺の山門で開いた展覧会の情景を思い出します。
自分もそんな時代があったのだと。

私の心が高揚しているのは自分でも分かります。

近々にはお会いできるよう、たぁちゃんの活躍を期待しています。

――お兄ちゃん、非力な僕です。そんなに期待しないで下さい。でも、また、一緒に、お酒、飲んで下さい。

« にんじん ジュウル・ルナアル作 岸田国士訳 挿絵 フェリックス・ヴァロトン 完全版 | トップページ | 寺島良安 和漢三才圖會 卷第四十六 介甲部 完結/和漢三才図会 水族部 翻刻プロジェクト完遂 »