フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 疲労は最高に魅惑的な渋面を作る ジャック・リゴー | トップページ | 明神ヶ岳へ »

2008/04/24

書物は、ひとつの行為でなければならない。 ジャック・リゴー

書物は、ひとつの行為でなければならない。

(エディション・イレーヌ2007年刊亀井薫・松本完治訳 ジャック・リゴー「自殺総代理店」遺稿断片より)

僕らは考えよう。この上の一文に訳者の著作権が発生する馬鹿馬鹿しさを。では僕が少しばかりいじった上に、( )書きの引用をせずに

書物という存在、それは確かな「行為」である必要がある。

としたら、僕は著作権侵害なのか?!

それは実は、リゴーが最も嫌った言語の愚劣な私有化であるとは思わないか? 

――君たちが僕に語りかけることの必要を感じないならば、いつでも僕は永久に沈黙する用意がある――気がついた時は、「お互いに」……遅いのだ――そう言い放ったら、実はもう、遅いのだ……君も僕も……そうして確かな憂鬱を互いに孤独に完成すれば、誰も文句は言わないよ――もう 沢山だ! スグリの実を可愛い口一杯に詰め込むがいい!!!

« 疲労は最高に魅惑的な渋面を作る ジャック・リゴー | トップページ | 明神ヶ岳へ »