フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 明神ヶ岳へ | トップページ | 島崎藤村 芥川龍之介君のこと »

2008/04/26

何もすることがない。君は私を当てにすることができる。私はそれを引き受ける。 ジャック・リゴー

山より無事帰還せり。多大なる疲労と微かながらも沁みる満足……。それで僕の憂鬱は、確かに完成するのだ――

何もすることがない。君は私を当にすることができる。私はそれを引き受ける。

(エディション・イレーヌ2007年刊亀井薫・松本完治訳 ジャック・リゴー「自殺総代理店」遺稿断片より)

僕の解:(これは僕のたかが解であって、リゴーの意図を本質的には全く受容していない可能性が高高度であるかも知れぬ。しかし、それへの批判は勝手に君の心の内にあればよい。僕は僕の解を示すだけだ。議論はまっぴらごめんだね)

何もすることがない(私はそれ故にこそ次のように明言できる)。君は(何もすることがない)私(であるからこそ確かに私)を当てにすることができる(のであると)。(そうして何もすることがないその)私はそれ(即ち君が何もすることがない私を心から信じ心からその私に何ものかを――いや君が私に許しうる何がしかの極めてつまらぬものと認識されるものであってさえも――委ねてくれるのだというのっぴきならない覚悟)を(確かに十全のものとして確かに文字通りのっぴきならず)引き受ける(のだ!)。(僕はだから何もしない。いいか? 何もしない。そうしてそれを君はただその私が君に何もしないという事実だけを――いやその不作為の行為のみしかそこにはないのだから――当然のものとして引き受けなければならないのである。それ以外に君が「私を当にすることができる」方法は残されていないのだ。「君は私を当にすることができる。」それはその限定された謂いの中に於いてのみである。それ以外には、断じて、ない。)

……それにしても再三、述べるのであるが……このような「引用」とそれをからめたみじめな「自律的な謂い」がなければ、冒頭の語句を引用できないなんて……リゴーよ、 なんてぞっとする超素敵な弩級の愚劣さ加減だろうね!!!

« 明神ヶ岳へ | トップページ | 島崎藤村 芥川龍之介君のこと »