フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 風邪 尾形龜之助【二〇二三年五月二十九日正規表現改訂】 | トップページ | 爬蟲 イワン・ツルゲーネフ »

2008/10/27

滿足してゐる人 イワン・ツルゲーネフ

 滿足してゐる人

 一人のまだうら若い男が都の街を跳ねるやうに疾(はし)つてゆく。彼の動作は喜びに充ち、いきいきして、眼は輝き、脣は微笑み、昂奮した顏はここちよく紅らんでゐる……。彼は渾身これ滿足と喜悦に充ちあふれてゐるのだ。

 彼の身の上に何が起つたのか。遺産が手に入つたのか。陞進したのか。あひびきに急いでゐるのか。それともただ――うまい朝飯を食べて――健康の感じ、滿腹の感じが、からだ中に、たのしく沸き返つてゐたのか。彼の頸に、早くも御身の美しい八稜十字章でもかけられてゐたのか、ポーランドの王、スタニスラフよ。

 否、彼は知合に對して讒言を捏造し、それを一所懸命にひろめ歩き、その同じ讒言を他の知合から聽いて……今度は彼自身もそれを信じてしまつたのである

 ああ、この愛すべき前途多望の青年は、この瞬間において、いかばかり滿足し、いかばかり善良ですらもあつたらう!

   一八七八年二月

■訳者中山省三郎氏による「註」

・ポーランドの王、スタニスラフよ:その頃の最も低い文官勳章であつたスタニスラフ勳章と、ポーランドの王スタニスラフとをかけた洒落。

[やぶちゃん注:傍点「ゝ」は下線に代えた。]

« 風邪 尾形龜之助【二〇二三年五月二十九日正規表現改訂】 | トップページ | 爬蟲 イワン・ツルゲーネフ »