フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 因果の序 尾形亀之助 | トップページ | 無形国へ 尾形亀之助 »

2008/11/04

我等はなほも鬪はう! イワン・ツルゲーネフ

 我等はなほも鬪はう!

 採るにも足らないやうな瑣細なことが、人一人をまるで變へてしまふことがあるものである。或る時、私は深い思ひに沈みながら大きな道を歩いてゐた。
 重苦しい豫感が胸を壓しつけて、私は憂鬱な氣持にとりつかれてゐた。
 私はふと頭をもたげた、……私の前には高い白楊(ポプラ)が兩側に竝んだ間を矢のやうに遠く道が走つてゐる。
 それを横ぎつて、その道を横ぎつて、私から十歩ほどむかうのところを、明るい夏の日ざしに金色にかがやきながら、雀の一家族が列をつくつて跳ねてゐた、いかにも元気よく、面白さうに、時を得顏に!
 わけても、中の一羽は、胸をふくらませて、何ものをも怖れないかのやうに誇りかに、あたりかまははず囀りながら、傍へ傍へと跳ねていつた。ああ、征服者だ――全く!
 この時、空高く一羽の大鷹が輪を描いて飛んでゐた、おそらく、大鷹は征服者を貪り食ふやうに運命づけられてゐたのであらう。
 私はこの有樣を眺めて、笑ひ出し、軀(からだ)をゆすぶつた――すると憂鬱な考へは、忽ち消しとんでしまつた。同時に私は勇氣、剛膽、生への欲求を感じたのである。
 私の上にも輪を描いて飛ばば飛べ、ああ、わが大鷹……
 我らはなほも鬪はう、何のその!
   一八七九年十一月

« 因果の序 尾形亀之助 | トップページ | 無形国へ 尾形亀之助 »