フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 《垂翅PC余命連禱》芥川龍之介 野人生計事 | トップページ | SR高校の愛する卒業生たちへ »

2009/03/01

さりながら「プルートゥ」のボラーとはあの「巨人」なり 又は エプシロンの魂(フォトン)は死にかけた僕のパソコンの夢を見る《垂翅PC余命連禱》

《垂翅PC余命連禱》に相応しい――

読み損なっていた「プルートゥ」の06と07を読む――

06――

最後にゲジヒトの最期がやってくる――

それは哀しく切なく透徹した美しさで僕らに迫る――

……何もかもが終わった後に――アントンの抱えた薔薇が雨に匂ってくる――

そうして僕にも――

確かなものとしてゲジヒトの(!)「喜び」と「悲しみ」が直感される――

07――

プルートゥ出現――僕には如何にもあっけない「出現」――

あっけなく現したその姿も手塚先生のプルートゥの「エヴァンゲリヲン」流――

でも、これはきっと確信犯だ!――もう、みんな気がついている!――僕らが本当に見たいのは、本当に知りたいのは――「感じたい!」のはボラーなんだ!――そうだ、ボラー、なんだ!

みんなで叫ぼう! あの孤児の少年たちと共に!

そうして気付く――

エプシロンは「サクリファイス」のアレクサンデルであり――

エプシロンは「ノスタリジア」のドメニコだ――

そうして――ボラーとは……誰か……

――「Act.49 サプライズパーティの巻」19下方のコマ……戦場の硝煙の中の巨大なもの……

――「Act.55 大いなる目覚めの巻」10+11上方のコマ……それは……あの「巨人」なり……

………………

Goya y Lucientes, Francisco José de

“The Colossus”

Goya_colossus

1808-12; Oil on canvas, 45 3/4 x 41 1/4 in; Museo del Prado, Madrid(画像元:“the WebMuseum,Paris”)

 

 

 エプシロンへの追伸:どうかエプシロンよ、そのフォトンでもって、僕のPCを葬送してくれ給え――

「プルートゥ」を我に教えし教え子Y.O.へ。

これは僕の勝手な印象を綴ったものに過ぎない。「Act.48 六十億の偏りの巻」の22の伝馬博士の「そ………その顔は……」というコマからは、プルートゥやボラーの『内実としての本当の』60億の偏りの顔とは、我々の誰もが知っている顔でなくてはならないように思われる。さて、我々の誰もが知っている顔は――人類に最も知られた顔と言えば――善悪の彼岸の顔――全人類の罪を一身に受ける者――ナザレのイエスか?……また語り合いたいものだ。

* *

因みに、昨年、この有名な“The Colossus”はゴヤの真筆ではなく、彼の弟子の筆になるものという鑑定が専門家から提出されているということを、今日、この画像を探しに行って初めて知った。巨人の顔や下界の人物や馬の描写が粗雑なんだそうだ――ちょっと寂しい気がした――

« 《垂翅PC余命連禱》芥川龍之介 野人生計事 | トップページ | SR高校の愛する卒業生たちへ »