フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 《垂翅PC余命連禱》聖者の泉 補正+疑義 | トップページ | 《垂翅PC余命連禱》やぶちゃん版芥川龍之介句集三 書簡俳句 新発見句16句追加 »

2009/03/04

「聖者の泉」原文確認による松村みね子訳訂正

Electronic Text Center, University of Virginia Library

Synge, John Millington, 1871-1909. The Well of the Saints: A Comedy in Three Acts

を発見。第二幕の昨日の疑義箇所を確認した。

MARY DOUL.

    It's them that's fat and flabby do be wrinkled young, and that whitish yellowy hair she has does be soon turning the like of a handful of thin grass you'd see rotting, where the wet lies, at the north of a sty. (Turning to go out on right.) Ah, it's a better thing to have a simple, seemly face, the like of my face, for two-score years, or fifty itself, than to be setting fools mad a short while, and then to be turning a thing would drive off the little children from your feet.

[She goes out; Martin Doul has come forward again, mastering himself, but uncertain.]

間違いなく、モリーではなく、メリーの台詞である。

――もし逢っていたらきっと僕も恋していたであろう松村みね子女史と疑義を伝えてくれた貴女に敬意を表しつつ、訂正した。

« 《垂翅PC余命連禱》聖者の泉 補正+疑義 | トップページ | 《垂翅PC余命連禱》やぶちゃん版芥川龍之介句集三 書簡俳句 新発見句16句追加 »