フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 片山廣子短歌抄 《やぶちゃん蒐集補注版》 14首追加 | トップページ | 無門關 五 香嚴上樹 »

2009/04/01

さびしい人生興奮 尾形亀之助

    さびしい人生興奮

 詩集「雨になる朝」は去年の今頃出版する筈であつたのが一年ほど遅れた。これらの作品は一昨年のもので、去年は妙に困つたことばかりのあつた年で、詩は一つか二つしか書きつけなかつた。そして、今年は頭が重い。

    ×

 私はこの詩集をいそいで読んでほしくないと思つてゐる。本箱のすみへでもほうり込んで置いて、思ひ出したら見るといふことにしてもらひたい。

    ×

 親父の手前、少しは売りたい。
 自分としては、九月に出版する短篇集のために読んでおいて欲しいと思ふ。

    ×

 私は三十になつたし、子供は六つになつた。そして、子供には母親がなく、私は今年愛人を得た。私はかうしたことが何を意味するのかはつきりわからない。きつとこんなことはどうでもいゝことなのだらう。子供に母親があつて、私には妻がないといふやうなことだつてあり得ることなのだらう。だが、子供がうつかり歌ひ出して「恋しや古里なつかし父は」のところで突然歌をやめるのは、どうにもたまらない。

    ×

 この詩集の作品は、家の中で一番よい部屋を書斎にして書かれたものである。そして、子供の笑ひ声や泣声をうるさいとどなつたりしたのだつた。三年前の生活を思ひ出すことはかなり恥ずかしい。そして、自分の作品がそれほどのかちがあるかどうかを考へることはかなりさびしい。

    ×

「軍艦茉莉」安西冬衛はすばらしい詩集を出した。去年の暮は、草野心平が「第百階級」を出した。
 どうすればよい詩が書けるか。といふことの方が、詩型のことや形式のことなどよりもはるかに詩作者にとつて大切ではなからうか。
 今朝も鶯が庭へ来てゐた。桐の葉がのびた。ノミが子供をせめ初めた。

(詩と詩論第四冊 昭和4(1929)年6月発行)

[やぶちゃん注:傍点「ヽ」は下線に代えた。「恥ずかしい」「せめ初めた」はママ。「九月に出版する短篇集」は実現しなかった。それを推定復元したのがこれである。ご興味のある向きはご覧あれ。「私は今年愛人を得た」は前年の十二月から同棲を始めた十七歳の詩人芳本優を指す。]

« 片山廣子短歌抄 《やぶちゃん蒐集補注版》 14首追加 | トップページ | 無門關 五 香嚴上樹 »