フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 無門關 十一 州勘庵主 | トップページ | 無門關 二十九 非風非幡 »

2009/04/04

無門關 四十三 首山竹篦

  四十三 首山竹篦

首山和尚、拈竹篦示衆云、汝等諸人、若喚作竹篦則觸。不喚作竹篦則背。汝諸人、且道、喚作甚麼。

無門曰、喚作竹篦則觸。不喚作竹篦則背。不得有語、不得無語。速道、速道。

頌曰、

拈起竹篦
行殺活令
背觸交馳
佛祖乞命

淵藪野狐禪師書き下し文:

  四十三 首山の竹篦(しつぺい)

 首山和尚、竹篦を拈じて衆に示して云く、
「汝等諸人、若し竹篦と作(し)て喚ばば、則ち觸る。竹篦と作て喚ばざれば、則ち背く。汝諸人、且く道(い)へ、喚んで甚麼(なん)とか作(な)す。」
と。

無門曰く、
「竹篦と作(し)て喚ばば、則ち觸る。竹篦と作て喚ばざれば、則ち背く。語ること有るを得ず、語ること無きを得ず。速(すみや)かに道へ、速かに道へ。」
と。

頌して曰く、

竹篦を拈起して
殺活令(さつかつれい)を行ふ
背觸(はいそく) 交馳(かうち)して
佛祖も命を乞ふ

淵藪野狐禪師訳:

  四十三 首山の竹篦(しっぺい)

 首山和尚が、接心に用いる竹篦を、おもむろに指でつまみ上げて、会衆の者に示して言った。
「お前ら、もしこれを『竹篦』と呼んだなら、それは『もの』に附き過ぎる。しかし、『竹篦』と呼ばなければ、『名指す』ことに背く。さあ! お前ら! まさに答えよ! 何と呼ぶか!」

 無門、商量して言う。
「もしこれを、『ちくひ』『ちくへい』、『しっぺい』『しっぺ』、まんまに呼ばば、物に執着、真実(まこと)の禁忌に抵触だ。されどこいつを『竹篦』と、呼ばないことにゃ、名指すに背く。呼んじゃいけねえ、呼んでもいけねえ――さあさ! 答えろ! 答えろ! 早ウ!」

 次いで囃して歌う。

竹篦一本抓み出し
殺すの生かすのと アレ 御無体な!
背くことと執(つ)くことが グルになって 竹篦(しっぺ)を返す
お釈迦様でも命乞い!

[淵藪野狐禪師注:私はこの時、この会衆の中にウィトゲンシュタインが居て、黙ったまま進み出ると、あの少年のような笑顔を浮かべて、首山からこの竹篦を奪い取り、その場でクニャリと捻り上げ、メビウスの帯を作る、その姿が見えるのだ。]

« 無門關 十一 州勘庵主 | トップページ | 無門關 二十九 非風非幡 »