フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 片山廣子第二歌集『野に住みて』のテクスト化の間(はざま)に | トップページ | マツグ 阿呆の言葉(抄) »

2009/05/09

シャーマンと沈黙の行――卑弥呼とルブリョフ 廣子の歌

どちらも僕の片山廣子『野に住みて』の「琴線抄」には採っていないが、タイプするとまた、感じ方が違うものだ。どうもどちらも気になる歌である。

一族の年長者よとわれを思ひ眠りに入りしひとびとを呼ぶ

これは恐らく敗戦直前に病死した長男達吉の七回忌法要、昭和26(1951)年3月の歌と思われる。一種呪術的である。ここにいるのは、まさに古代の巫女である。族長としてのシャーマン、廣子は歌なるものの原初へと確かに回帰している。卑弥呼のように――

としつきを默して過ぎしまづしさよなづみ果てては誇りともなる

「なづむ」は第一義的には「悩み苦しむ」の意味で用いられていようが、更に派生的な「執着する」「こだわる」「打ち込む」の意をも示していよう。廣子は戦前・戦中・戦後を通して自分が黙って過ぎてきたことを深く自省しつつ、そこにしかし「黙る」という覚悟の中で確かに廣子として生きてきたことの人生の矜持を示しているのだと私は読む。ルブリョフのように――

芸術家の戦争責任を追求することが偉大な文学研究だと思い込み、詩人の熱い魂だなんどと勘違いしている有象無象の馬鹿どもに、この歌の切れ端を額に貼り付けてやりたい気がする。

« 片山廣子第二歌集『野に住みて』のテクスト化の間(はざま)に | トップページ | マツグ 阿呆の言葉(抄) »