フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 馬鹿でない方の北川冬彦は「読め」 尾形亀之助 | トップページ | 片山廣子集 《昭和6(1931)年9月改造社刊行『現代短歌全集』第十九巻版》 全 »

2009/05/06

片山廣子への秘密の僕のラヴ・レター

今日は半日かけて昭和6(1931)年9月15日発行の改造社版『現代短歌全集』第十九巻に所収された「片山廣子集」のテクストを打ち込んでいた。そうして、あと数ページというところに至って、僕は確信したのだ――僕は、意を決して遂に廣子にラヴ・レターを書くことにした――

「片山廣子樣……あの『「翡翠」より』の歌群のことで御座います……貴女はあの時、巧妙に嘘をつかれましたね……隠したのですね、あの中に……濟みません、八十數年後の今日、それに氣づいてしまつた男が、ここにゐるので御座います……でも、僕は……貴女が亡くなつて52年、その今日……この手紙を確かに僕の戀の告白として送りませう……僕はストウカアではありませぬ故、厭なら厭と御返歌を頂戴出來れば、其れを以て、これ以上、御手紙を差し上げることは致しませぬ……いや、貴女と芥川樣の御関係を學術的に調べてゐた輩の内には……もしかすると已にして此の事を本當は知つて居た者もをつたのかも知れませぬ……されば、このやうに言上げせしことは、誠、愚かなリ、我心でありました……さればこそ此れは、僕の最初で最後の、貴女への告白の御消息となりませう……」

――僕は今日、夢で彼女の返事を聴くことに、する――

« 馬鹿でない方の北川冬彦は「読め」 尾形亀之助 | トップページ | 片山廣子集 《昭和6(1931)年9月改造社刊行『現代短歌全集』第十九巻版》 全 »