フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 人を恐れて後生に悪果を招くことなかれ | トップページ | 色ガラスの街 序の一 /(驚くべし! 冒頭から従来のものは致命的に間違っている!) »

2009/09/04

正しい尾形亀之助の『色ガラスの街』所収「散歩」の詩

    散    歩

とつぴな
そして空想家な育ちの私の心は
女に挨拶をしてしまつた

たしかに二人は何處かで愛しあつたことがあつた筈だ と言ふのですが

そのつれの男と言ふのが口髭などをはやして
子供だと思つて油斷をしてゐたカフエーのボーイにそつくりなのです

[やぶちゃん注:従来の尾形亀之助の詩集及び1999年増補改訂版思潮社版全集、それらを元にした現在のネット上に存在する従来の総てのテクストは総て第一連2行目を

そして空想家な育ちの心は

とする。しかし、尾形亀之助の惠風舘大正14(1825)年刊の処女詩集『色ガラスの街』の「散歩」は、確かに、こうである。]

僕を含めて誰一人としてこれに気づかなかった訳か――ここでどちらが詩語として優れているかなどという問題のすり替えをしてもらっては困る――僕を含めて今まで誰一人として――詩集『色ガラスの街』で尾形の詩をちゃんと読んでこなかったことに――僕自身と総ての尾形亀之助を愛する者どもに――あきれたのである――これで今――僕が何をもくろもうとしているかが――ご想像頂けたものと思うのである――

« 人を恐れて後生に悪果を招くことなかれ | トップページ | 色ガラスの街 序の一 /(驚くべし! 冒頭から従来のものは致命的に間違っている!) »