フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 最も正確な尾形亀之助『色ガラスの街』の掉尾の詩「毎夜月が出た」 | トップページ | DU WARST mein Tod   Paul Celan »

2009/09/12

次期公開テクスト掉尾抜粋

……僕の岩見重太郎を知つたのは本所御竹倉(おたけぐら)の貸本屋である。いや、岩見重太郎ばかりではない。羽賀井一心齋を知つたのも、妲妃(だつき)のお百を知つたのも、國定忠次を知つたのも、祐天上人を知つたのも、八百屋お七を知つたのも、髮結新三を知つたのも、原田甲斐を知つたのも、佐野次郎左衞門を知つたのも、――閭巷(りよこう)無名の天才の造つた傳説的人物を知つたのは悉くこの貸本屋である。僕はかう云ふ間(あひだ)にも、夏の西日のさしこんだ、狹苦しい店を忘れることは出來ぬ。軒先には硝子(がらす)の風鈴が一つ、だらりと短尺をぶら下げてゐる。それから壁には何百とも知れぬ講談の速記本がつまつてゐる。最後に古い葭戸(よしど)のかげには梅干を貼つた婆さんが一人、内職の花簪(はなかんざし)を拵へてゐる。――ああ、僕はあの貸本屋に何と云ふ懷かしさを感じるのであらう。僕に文藝を教へたものは大學でもなければ圖書館でもない。正にあの蕭條たる貸本屋である。僕は其處に並んでゐた本から、恐らくは一生受用しても盡きることを知らぬ教訓を學んだ。超人と稱するアナアキストの尊嚴を學んだのもその一つである。成程超人と言ふ言葉はニイチエの本を讀んだ後、やつと僕の語彙になつたかも知れない。しかし超人そのものは――大いなる岩見重太郎よ、兩手に大刀(だいたう)をふりかぶつたまま、大蛇(おろち)を睨んでゐる君の姿は夙(つと)に幼ない僕の心に、敢然と山から下つて來たツアラトストラの大業(たいげふ)を教へてくれたのである。あの貸本屋はとうの昔に影も形も失つたであらう。が、岩見重太郎は今日(こんにち)もなほ僕の中に潑溂と命を保つてゐる。いつも目深い編笠の下に薄暗い世の中を睨みながら。

明日か明後日に公開予定のテクストの掉尾。芥川龍之介?……そうだな……でも……知られているものとは、ね……ちょっと違うぜ……勿論、注はバッチリついてる……

« 最も正確な尾形亀之助『色ガラスの街』の掉尾の詩「毎夜月が出た」 | トップページ | DU WARST mein Tod   Paul Celan »