フォト

カテゴリー

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

« 耳嚢 巻之三 高利を借すもの殘忍なる事 | トップページ | 耳嚢 巻之三 その國風謂れある事 »

2010/08/17

エンバーミング夢 又は ベルナデットの夢

僕の目の前に一人の裸身の少女の遺体がある。

体つきから少女は十二、三歳位だろうか? 顔面と前頭部が切り取られたように滑らかに損壊しており、顔は分からない。眼球や頭骸骨もその切片に従って消失していて、その断面は人体解剖図のように『美しく』全く不気味さがない。

――因みに、僕はその横たわった少女の遺体の傍らに立っているのだが、その周囲は青く澄んだ空である。即ち僕たちは空中に浮いているのである――

僕が少女の顔に覆いかぶさっている。僕は少女にエンバーミングを施している(それを僕自身が俯瞰ショットで見ている)。

僕が起き直る――すると少女の顔が修復されている――その少女の顔は神々しいばかりの――正真正銘の――蠟細工ではない――あの少女ベルナデットの顔である――

……と……そこで眼が醒めた。丁度、今朝の4時であった――

□今日の夢へのやぶちゃんの注:

・エンバーミング:“embalming”。死体修復術。

・ベルナデット:Bernadette Soubirous(1844~1879)はフランスのLourdesルルドの泉で知られる聖母マリアを幻視した聖女。ベルナデッタとも。何故、僕がベルナデットを夢に見たか? その理由の一つは、もしかすると母と関係があるのかも知れない。私の母は、父が求婚するまでは、鹿児島のドイツ人神父の下でカトリックの教義を学び、修道院に入った後、四国岡山の長島にある国立ハンセン病療養所長島愛生園で奉仕をして生涯を終えよう考えていたのである。

――奇怪にして美しい夢であった――

――夢を書き始めたのが4時15分――その時は真っ暗で耳鳴りと扇風機の音だけだった――今は4時40分――満山、蜩の声である――

« 耳嚢 巻之三 高利を借すもの殘忍なる事 | トップページ | 耳嚢 巻之三 その國風謂れある事 »