フォト

カテゴリー

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

« 250000アクセス不測の事態 | トップページ | 耳嚢 巻之三 稽古堪能人心を感動せし事 »

2010/10/12

谷啓を始めとするありとあらゆる芸能人の夢

昨日、僕は東京のデパートの(ペントハウスでないところが味噌)屋上で、ありとあらゆる芸能人が寝そべって好き勝手なパーティを開いているのに招待された夢を見た。

招待してくれたのは、先日自宅で転落して亡くなった谷啓だった。僕は、

「大橋巨泉が、あなたのことを、『天が二物を与えた人』と言っていますが、あの男のことは大嫌いなんですが、でもトロンボーンとお笑いということなら、確かに正しいことを言っています。」

と不遜にも言ったのだが――そうしたら、

「面白いことを言う奴だ! ガチョーン!!」

と言われてそこへ連れていかれたのだ。

そこには往年の宝塚の死んでしまった女優さん(!)や、何故か、「仮面の忍者 赤影」に出ていた女優さんや、配役の人たちが皆、忍者の格好でいるのであった。おまけに忍者屋敷もセットされているのだ! 僕はそこで「青影」の役もやらせてもらったのだ!

気がつけば、あの「仮面の忍者 赤影」に出ていた悪役の俳優さんたちが、みんなで、僕をスタンディング・オベイションで迎えてくれているのであった。

会場には時々、知らない普通の人が入ってくるのだけれど、そうすると、警備員の人が――その人々は皆、太泰の大部屋の俳優さんたちなのだ――時代劇風にかっこよく怖ろしく脅すと、いそいそと帰ってゆくのだ。

僕は、夜空の見える、屋上で横たわったまま――そう、皆、死んだように横たわっている――何時終わるとも知れぬ、そのパーティーを楽しみながら、横たわって、ショウと言うより、夜空を見ているのだ――隣りに横たわった谷さんが――「面白いか?」と言った――うん、と応えると――彼は如何にも嬉しそうなあの笑顔を浮かべて――「そうか」――と言った――そうして、いつになく、僕は嬉しくなった――そうして今朝、僕は目が醒めた――

[やぶちゃん注:僕は谷啓に幼稚園の時に逢ったことがある(撮影所が目と鼻の先にあったのだ)。大泉学園の家の前で、酔っ払った彼ら(クレージーキャッツ一行)と擦れ違った。植木等が予想に反して素面で真面目だった。後から谷さんがふらふらやって来た。――ガチョーン!――はしてくれなかったが、僕が――「谷啓だ!」――と指さしたら――「そうだぞ! 文句、あっか!」――と言ったのを、確かに覚えている。……だから、きっと誘ってくれたんだな!……ありがとう! 谷さん!]

« 250000アクセス不測の事態 | トップページ | 耳嚢 巻之三 稽古堪能人心を感動せし事 »