フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 新編鎌倉志卷之三 建長寺 (部分公開その3) | トップページ | 新編鎌倉志卷之三 建長寺 (部分公開その4) »

2011/07/03

母   北原白秋

母の乳は枇杷(びは)より温(ぬ)るく、
柚子(ゆず)より甘し

唇(くち)つけて我が吸えば
擽(こそば)ゆし、痒(か)ゆし、味よし

片手もて乳房壓(お)し、
もてあそび、頰(ほ)を寄すれ。

肌さはりやはらかに
抱(いだ)かれて日も足らず

いとほしと、これをこそ
いふものか、ただ戀し。

母の乳を吸ふごとに
わがこころすずろぎぬ。

母はわが凡(すべ)て。

「思ひ出」より。底本は昭和42(1967)年新潮社刊「日本詩人全集7 北原白秋」を用いたが、漢字は僕のポリシーから恣意的に正字に直した。

国会図書館の画像ライブラリーで確認したが、本詩は初版には所収しない。そのため驚くべきことに、母を詠った絶唱として近代詩史上稀に見る優れた作品でありながら、ネット上では全詩にめったにお眼にかかれないのである。

――僕の、母へのレクイエムとして、ここに記す――

« 新編鎌倉志卷之三 建長寺 (部分公開その3) | トップページ | 新編鎌倉志卷之三 建長寺 (部分公開その4) »