フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 「終局に於いて必ず正しきものが勝つといふ信念だけはあへて人にゆづるものではない」 山本幡男 | トップページ | 裸木 山本幡男 »

2011/08/27

山本幡男、自著「平民の書」を語る

[やぶちゃん注:昭和29(1954)年冬。病床を見舞った野本貞夫に「ぼくの遺書なんですよ」と言って示したノート表紙には「平民の書」と記されていた。その直後に熱を込めて語ったとする幡男の言葉であり、彼の記した「平民の書」の思想的屹立点を髣髴とさせるものである。貞夫が暗誦し、後に記憶から復元して家族へと送った遺書を含む手紙の中に書かれていたものか。直接話法であり、底本の作者辺見氏の手も加わっているものとは思われるが、僕は飽くまで山本幡男の肉声としてこだわって引用、旧字で示した]。

「ぼくはね、人間が生きるということはどういうことなのか、シベリアにきてようやく分かってきた氣がするんだ。ぼくは、共産主義者でも、もとより右翼主義者でもない。野本さん、時代はね、ぼくたちがこうしているあいだにも、日々、確實に移っているんだよ。いまのぼくの考えを強いて命名すると、第三の思想と呼ぶのがふさわしかもしれない。右でも左でもない第三の思想、全體主義にあらず、個人主義にあらず、東洋でも西洋でもないんだ。おそらくそれは、いずれきたるべきものであり、創造されるべきものなのだと思う。僕はね、これを第三の思想と呼ぶ以外にいまは名付ようがないのですよ」

« 「終局に於いて必ず正しきものが勝つといふ信念だけはあへて人にゆづるものではない」 山本幡男 | トップページ | 裸木 山本幡男 »