フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 新編鎌倉志卷之四 全テクスト化 注釈 完了 | トップページ | 少年の去りゆけり夏骨の街   唯至 »

2011/10/18

第二次世界大戦後、パリの大通りを完全に停止させたのは、ピアフの葬儀の時だけだった――シャルル・アズナブール

 もの心ついてから七歳になるまで、角膜炎で目が見えなかったピアフ。売春宿を営んでいた祖母の元で、幼い彼女は、多くの出来事をその見えない目で見て来た。視力が回復した彼女は、大道芸人である父と共に旅をする。その後、父親と衝突した彼女は、ひとりパリの郊外でストリート・シンガーの道を歩き始める。やがて彼女は、ナイトクラブのオーナーであるルイ・ルプレーに見出されて彼の店で唄うようになる。シャンソン歌手、ピアフの誕生である。
 歌姫は四七歳の若さでこの世を去る。だが恋と酒とモルヒネに冒された彼女のそれまでの人生のために、カトリック教会のミサの執行が許されなかった。しかしピアフのバックアップによって、シャンソン歌手として成功したひとりであるシャルル・アズナブールは語っている。
「第二次世界大戦後、パリの大通りを完全に停止させたのは、ピアフの葬儀の時だけだった」
と。ピアフの歌は、しづ子の俳句のように彼女の人生そのままであった。人々は、ピアフの人生に自分を重ねて彼女の歌に聴き惚れた。大衆は彼女の自由な生き方に共感した。しづ子の俳句もシャンソンのように読まれたのだろう。

(川村蘭太「しづ子 娼婦と呼ばれた俳人を追って」 新潮社2011年1月刊 より)

――僕は本書を読みながら、この、僕も大好きな「感性のビブラート」シャルル・アズナブールのエディット・ピアフへの心の籠った絶賛のレクイエムの言葉を――ブログに書かずには居られない気に――なったのである……

……かのパリの時間を、哀悼の中で完全に静止させることの出来る芸術家は――やっぱり、僕がやっともの心つい頃にさえ、聴き惚れてしまった、あのピアフだけなのだ……

« 新編鎌倉志卷之四 全テクスト化 注釈 完了 | トップページ | 少年の去りゆけり夏骨の街   唯至 »