フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 鈴木しづ子 三十二歳 昭和二十七(一九五二)年三月三十日附句稿百五十六句より(4) 十二句 | トップページ | 新編鎌倉志卷之六 江の島終了 テクスト化注釈完遂 »

2011/12/09

まさか!――あのアンティーブのパウエルとドルフィのたった一度の邂逅の――「パリの四月」の――全演奏映像だ! ぜ! エ~~~!

http://www.dailymotion.com/video/x78fuj_1960-bud-powell-charles-mingus_music#rel-page-2 !!!!!!!!!!!!

生きててよかったとマジ思ったゼ!!! もう死んでもええわぃ!!!

これはねぇ!!! トンデモないことなんだよ!! ぼくにとってはね!!!

バドには何と! 天使の輪ッカが見えるじゃないか!!!

ドルフィーは思った通り、誠意と優しさに満ちてるじゃあないか!!!

……それにしても、こんなに狭っ苦しい場所で、アドリブの前後には他の演奏者に気を使って、如何にも遠慮がちに右往左往する彼らが……とっても意外で可哀そうに見えた……20代の時からこのパワフルな演奏だけを聴いて、ずっとイメージしていたステージとは……全く違っていた……でも、これこそが「ニグザイルしている」と言われた欧州でのジャズ・ミュージシャンの、現実だったのだな、と腑に落ちた……それは聊かショックでさえあったたけれど……しかし、演奏のドゥエンデは些かも傷つかなかった――

――僕のバドと僕のドルフィーに――

“Here's looking at yous, kids!!!”
――君らの瞳に乾杯!!!

« 鈴木しづ子 三十二歳 昭和二十七(一九五二)年三月三十日附句稿百五十六句より(4) 十二句 | トップページ | 新編鎌倉志卷之六 江の島終了 テクスト化注釈完遂 »