フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 新編鎌倉志卷之七 慈恩寺詩序 教え子の援助により注釈完成 | トップページ | 鈴木しづ子 大量投句稿の日附不明百六十四句最終句 遊郭へ此の道つづく月の照り »

2012/01/08

鈴木しづ子 大量投句稿の日附不明百六十四句より 三十八句

 貨車過ぎの搖れの名殘りや秋櫻

 夏枯れの橋をつくらふ稻葉川

 夕燒けや土面水をく一ところ

 穗草ふく匂ひを人とおもいけり

 人とあるおもひに坐すや穗草吹く

 ■の歯に古知野の風にわたりけり

[やぶちゃん注:古知野町は、愛知県丹羽郡の旧町名。現在の江南市中心部。]

 傳説はいふ滿月の夜のいけにへを

 犬を抱く混血のりや虹の下

 夏がきて混血のるに父のなし

 爐火のまへての白肌ぞ孤りなる

 祕めてあればこころ喪に似て爐火燃ゆる

 叔母の戀情噺笑ふにもあらず氷柱照る

 戀ごころ少年にありや冬すみれ

 凍蝶の翅ひといろの白さかな

 わが不幸記憶の蝶の失せしより

 わが不幸離京の蝶のことさら黄

 思慮なくも海へ去りけり冬の蝶

 人死なせしかの雪溪も雪崩をらむ

 死の谷といはるるところ夏薊

 瀧形りに雪墜りつぐや對ふ崖

 寒夜飲む藥に致死量思ひけり

 百姓の暴君の似て甘藷を掘る

 戀過ぎの猫うづくまる祠そと

 少女の指花の椿を祕そかに祈る

 花吹雪過去と畫する一線あり

 滿月の夜のいとなみの女體の手

 女體にて滿月の夜の火を捧ぐ

 ローレライの乙女とおもふ萬緑に

 夜を泳ぐ人魚とおもふ妖めきに

 月に泳ぐこの世のいのちおもはざり

 暗黑の沖へ沖へと泳ぎて死なむ

 きたるべき滿月の夜と決めしなり

 滿月の夜を泳ぎてゆきし還るなし

 雪溪に死なむいのちともおもふ

 この世への訣別の手に月光りぬ

 月光と死とかかはりのあらざるも

 柿の種投ぐるや風の城ヶ島

 戀情や冬甘日藍の重み掌に

[やぶちゃん注:「冬甘日藍」は恐らく、「冬甘藍」で冬キャベツのことであろうと思われる。]

« 新編鎌倉志卷之七 慈恩寺詩序 教え子の援助により注釈完成 | トップページ | 鈴木しづ子 大量投句稿の日附不明百六十四句最終句 遊郭へ此の道つづく月の照り »