フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« ジョン・ミリングトン・シング著姉崎正見訳「アラン島」(20) | トップページ | ジョン・ミリングトン・シング著姉崎正見訳「アラン島」(22) »

2012/02/12

ジョン・ミリングトン・シング著姉崎正見訳「アラン島」(21)

 今日は祝祭日(ホリデー)〔聖人の死を祭る教會の祭日〕である。人人が彌撤(みさ)に行つてゐる間、私は砦の丘(ダン)[やぶちゃん注:「砦の丘」に「ダン」のルビ。]へ休みに上つた。
 今朝は、日曜によくあるやうに、不思議な靜寂が全島を襲つて、兩側の海も禮拜堂のやうな靜けさに充たされてゐる。
 此處にある一つの風景は、不思議な力を以つて灰色の光を含んだ雲のある事をはっきりと感じさせる。風もなく、又これといふ光もない。アランモアは鏡の上に眠つてゐるやうである。そしてコニマラの山山は、その前に横たはる灣の廣さの見當がつき難いほど近く見え、灣は今朝、湖に時時見るやうな獨特な表情をしてゐる。
 此の草も木も生えず、動物も住まない岩の上では、季節はいつも同じである。此の六月の日も何んとなく、枯葉のそよぎが聞こえるかと思ふほどに秋の氣が充ち充ちてゐる。
 禮拜堂からは、先づ最初に男たちの一團が出で、それから續いて女たちの一團が出る。男たちは往來に立ちもとほつて話してゐる間に、女たちは門前で別れ、四方に急ぎ散つて行く。
 沈默は破られ、ゲール語の幽かな聲が、恰も海を越えて來る如く、遠くから聞こえる。

It is a Holy Day, and I have come up to sit on the Dun while the people are at Mass.
A strange tranquility has come over the island this morning, as happens sometimes on Sunday, filling the two circles of sea and sky with the quiet of a church.
The one landscape that is here lends itself with singular power to this suggestion of grey luminous cloud. There is no wind, and no definite light. Aranmor seems to sleep upon a mirror, and the hills of Connemara look so near that I am troubled by the width of the bay that lies before them, touched this morning with individual expression one sees sometimes in a lake.
On these rocks, where there is no growth of vegetable or animal life, all the seasons are the same, and this June day is so full of autumn that I listen unconsciously for the rustle of dead leaves.
The first group of men are coming out of the chapel, followed by a crowd of women, who divide at the gate and troop off in different directions, while the men linger on the road to gossip.
The silence is broken; I can hear far off, as if over water, a faint murmur of Gaelic.

[やぶちゃん注:「男たちは往來に立ちもとほつて話してゐる間に、」原文“while the men linger on the road to gossip.”。「もとほる」は記紀歌謡に登場する古語で「歩き回る・徘徊する」の意である。「男たちが路上に溜まり込んで、世間話に花を咲かせている間に、」の意。]

« ジョン・ミリングトン・シング著姉崎正見訳「アラン島」(20) | トップページ | ジョン・ミリングトン・シング著姉崎正見訳「アラン島」(22) »