フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« ジョン・ミリングトン・シング著姉崎正見訳「アラン島」(21) | トップページ | アラン »

2012/02/12

ジョン・ミリングトン・シング著姉崎正見訳「アラン島」(22)

 午後になつて、陽が出て來た。私はキルロナンへ行くため、船を漕ぎ出して貰つた。
 漕ぐ人たちは波止場近くの岬の沖を廻つてカラハを持つて來る途中、暗礁にあてた。そして水を澤山入れたまま岸へ來た。彼等は坊さんに持つて行く馬鈴薯の袋からズックを引裂き、穴に栓をした。それで大西洋と我我の間には、破れた布一枚あるだけで出立したのである。
 數百ヤード毎に、漕手の一人は止つて、水を渫(さら)ひ出さなければならなかつたが、穴は大きくならなかつた。
 瀨戸を横切つて半分ほど來た處で、こちらへやつて來る一艘の帆を張つたカラハに出逢つた。
 ゲール語で叫び交はしてゐたが、それは私に手紙と煙草の一包みを持つて來たのだといふことがわかつた。我々はうねりと共に、出來るだけ近くすり寄つて、荷物はしぶきに濡れて、私の方へ投げられた。
 イニシマーンに於ける數週間の後では、キルロナンは盛んな活動の中心地のやうに見えた。此の大きい島の半ば文明化された漁夫たちは、此處の生活の單純さを輕蔑する傾向がある。私が上陸した時、傍に立つてゐた或る者は、見物するに相應しい漁もなくて一體何をして暮してゐるかと、私に尋ねた。
 旅館の老人夫婦と話しに一寸立寄り、それから村の他の處を訪ねるために、出かけた。
 タ方遅く、私は北の方の道に沿うて散歩に出かけた。その道では、祝祭日にキルロナンへ集る遠い村の人たちが、三々五々群を爲して、移動家庭となつて來るのに出逢つた。
 女たちや娘たちは、男の連れがゐない時は大概私をからかつて行く。
 「疲れたんですか?」と一人の娘は云つた。私は東の方へ歸る前、時間をつぶすために、のろのろ歩いてゐた。
 「なあに、さうぢやないよ、娘さん。私は淋しいのだ。」と私はゲール語で返事をした。
 「これ私の妹よ。腕を貸して上げるでせう。」
 こんな調子であつた。これ等の女たちは不斷はおとなしいが、祭日の晴着を着て襟卷をして、二三人一緒になると、都會の女たちのやうにはしやいで氣紛れになる。
 七時頃、キルロナンへ戻り、私は入江近くの酒場から船頭たちを追ひ立てた。彼等の無頓着はいつもの事であるが、カラハの中に漏口のある事も、また櫂栓〔櫂を船緣に固定するための釘〕の失くなつてゐる事も氣づかず、足下に段段と深くなる水溜りを持ちながら、途方もないのろい速度で瀨戸横斷の途についた。
 島の上には見事な夕燒が懸かり、遅れたのが却つて嬉しかつた。振り向くと、岩の鋭い切先の後には金色の靄があり、太陽の殘照が長く引いて、櫂に依つて殘される泡を寶石にしてゐた。
 みんな黑ビールを飲んで、常ならず口數が多くなり、見て來た物を私に指し示したり、時時漕ぐのを止めて、波から跳ねる鯖の油ぽい匂を私に注意したりした。
 彼等は取り立ての一行が明日の朝、島へ來るのだと告げ、私に長長と彼等がその年に儲けた事、費した事、また家賃に就いての心配を語つた。
 「家賃は貧乏人にとつては實に辛い。」その中の一人が云つた。「今度我我は拂はなかつたんだ。そこで皆んなに令状を突きつけて來たんだ。今度は家賃を拂はなくちやならぬ。それから令状に對してもうんと取られる。大方の役人は、その礼状で自分の、女中や下男に一年分支拂ふ位の金は充分貰ふのだらう。」
 私はその後で、此の島は誰の物なのかと尋ねた。
 「なあに、」彼等は云つた。「何とか孃の物だと聞いてゐたが、その女はもう死んだ。」
 太陽が菱形の金色の光芒のやうに海に沈むと、寒さが激しくなつて來た。男たちは彼等同志で話し出し、私は話の緒がなくなつたので、半ば夢見心地に、周りの蒼い油のやうな海や、村を越えて立つてゐる島の低い斷崖などを眺めながら、横になつた。村の炊煙の環はコノール砦の丘(ダン)の輸廓をとりまいてゐた。[やぶちゃん注:「砦の丘」に「ダン」のルビ。]

the afternoon the sun came out and I was rowed over for a visit to Kilronan.
As my men were bringing round the curagh to take me off a headland near the pier, they struck a sunken rock, and came ashore shipping a quantity of water, They plugged the hole with a piece of sacking torn from a bag of potatoes they were taking over for the priest, and we set off with nothing but a piece of torn canvas between us and the Atlantic.
Every few hundred yards one of the rowers had to stop and bail, but the hole did not increase.
When we were about half way across the sound we met a curagh coming towards us with its sails set. After some shouting in Gaelic, I learned that they had a packet of letters and tobacco for myself. We sidled up as near as was possible with the roll, and my goods were thrown to me wet with spray.
After my weeks in Inishmaan, Kilronan seemed an imposing centre of activity. The half-civilized fishermen of the larger island are inclined to despise the simplicity of the life here, and some of them who were standing about when I landed asked me how at all I passed my time with no decent fishing to be looking at.
I turned in for a moment to talk to the old couple in the hotel, and then moved on to pay some other visits in the village.
Later in the evening I walked out along the northern road, where I met many of the natives of the outlying villages, who had come down to Kilronan for the Holy Day, and were now wandering home in scattered groups.
The women and girls, when they had no men with them, usually tried to make fun with me.
'Is it tired you are, stranger?' said one girl. I was walking very slowly, to pass the time before my return to the east.
'Bedad, it is not, little girl,' I answered in Gaelic, 'It is lonely I am.'
'Here is my little sister, stranger, who will give you her arm.'
And so it went. Quiet as these women are on ordinary occasions, when two or three of them are gathered together in their holiday petti-coats and shawls, they are as wild and capricious as the women who live in towns.
About seven o'clock I got back to Kilronan, and beat up my crew from the public-houses near the bay. With their usual carelessness they had not seen to the leak in the curagh, nor to an oar that was losing the brace that holds it to the toll-pin, and we moved off across the sound at an absurd pace with a deepening pool at our feet.
A superb evening light was lying over the island, which made me rejoice at our delay. Looking back there was a golden haze behind the sharp edges of the rock, and a long wake from the sun, which was making jewels of the bubbling left by the oars.
The men had had their share of porter and were unusually voluble, pointing out things to me that I had already seen, and stopping now and then to make me notice the oily smell of mackerel that was rising from the waves.
They told me that an evicting party is coming to the island tomorrow morning, and gave me a long account of what they make and spend in a year and of their trouble with the rent.
'The rent is hard enough for a poor man,' said one of them, 'but this time we didn't pay, and they're after serving processes on every one of us. A man will have to pay his rent now, and a power of money with it for the process, and I'm thinking the agent will have money enough out of them processes to pay for his servant-girl and his man all the year.'
I asked afterwards who the island belonged to.
'Bedad,' they said, 'we've always heard it belonged to Miss - and she is dead.'
When the sun passed like a lozenge of gold flame into the sea the cold became intense. Then the men began to talk among themselves, and losing the thread, I lay half in a dream looking at the pale oily sea about us, and the low cliffs of the island sloping up past the village with its wreath of smoke to the outline of Dun Conor.

[やぶちゃん注:「家賃」原文“rent”。土地貸借料。地代のこと。18世紀中頃からアラン島はキルデア県のディグビー一族が島の地主となったが、彼ら一族は島には殆んど居住することなく定期的な定額地代を徴収し、貧しかった多くの島民が地代を払えずに強制的な立ち退きを余儀なくされていたという。19世紀になると慢性的な主食のジャガイモの供給不足に陥り、大数の島民が国外への移民を選んだ(因みに島の人口は1841 年で3,521人、1976 年で 1,496 人、2010年現在は1,300人)。ディグビー・セント・ローレンス一族が島の所有権を売り渡し、彼らが自分達の土地としてそこに住めるようになったのは、実にシングが訪れた後の凡そ20年後、1922年のことであった(以上はアイルランド現地旅行会社“ewe tours”のHPの「アラン島の歴史」を主に参照させて頂いた。]

« ジョン・ミリングトン・シング著姉崎正見訳「アラン島」(21) | トップページ | アラン »