フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 耳嚢 巻之四 疱瘡神狆に恐れし事 | トップページ | アバター 追伸 »

2012/06/11

アバター 又は パンドラ星版「ダンス・ウィズ・ウルブズ」

何となく気になっていた――遅まきながら――邪道にも――DVDで「アバター」を今日観たぞ!

つい一昨日、教え子の男子に――映画は映画館でと豪語していたのに……許して呉れ給え……

これはまず――民俗学的にも博物学的にも極めて興味をそそる素晴らしい傑作である――と思った……

ところが……見ながら、特にナヴィの出現以降……

「これは何処かで見たことがあるぞ?!」

と感じさせた。……

アメリカ・インディアンの隠喩はその習俗から容易に連想される――ところが――何が僕にデジャ・ヴ(既視感)を感じさせているのか……残念ながら、愚かにも……見終わっても分からなかった……

ネットで漫然と検索を掛けた……「アバター インディアン」で……

――と――

来たね!!!

これだわ!!!!!!

樺沢紫苑氏の『「アバター」を深読みする 先住民描写についての考察 (ネタバレ注意)』だっ!!!!!!

そうだ!!!!!!

これはSF版“Dances with Wolves”なんだ!!!!!!

樺沢氏の言辞に屋上屋を架す必要はない。リンク先をお読みあれ!

僕は――ともかくも――3Dで映画館でこれを観ることを――向後の自身の『義務』とするものである――

僕はかつてSFで涙を流したのは――タルコフスキイの「惑星ソラリス」を除いて――ない――と思っていた――が――今日――僕は――三度、涙腺が緩んだことを――正直に告解しておく……ネイティリの胸の乳輪を……見ようとする猥雑な「僕」がいたことも……更に付け加えておかねば、なるまい……

« 耳嚢 巻之四 疱瘡神狆に恐れし事 | トップページ | アバター 追伸 »