フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« ブログ・アクセス390000突破記念 OF A PROMISE BROKEN BY LAFCADIO HEARN / 破られし約束 小泉八雲原作 藪野直史現代語訳+同縦書版 | トップページ | 水泳二句 畑耕一 »

2012/08/12

ブログ390000アクセス突破記念「破られし約束 小泉八雲原作 藪野直史現代語訳」への教え子からのオード「鈴の音」

これは僕の「破られし約束 小泉八雲原作 藪野直史現代語訳」を読んだ教え子の呉れたオード――「鈴」に纏わる、所謂、心霊的なる――ちょっといい話……である……

  鈴の音   T・S生

 私は幼い頃、両親に仕事があったので、日中だけ、母方の祖父母のもとに預けられておりました。そのため、祖父母にとって私は、一等かわいい特別な孫のようなものでした。
 夜、何かが原因で母に叱られ閉め出されると、決まって坂を上がって数分の、その祖父母の家によく泣きながら逃げ込んだものです。
 祖父は私が中学に入った年に亡くなりました。
 その後も私は、まるで自分の家に帰るように頻繁に祖母を訪ね、布団を並べて眠ったものでした。
 祖母は私が社会人になってからでも、顔を見るたびに、満面の笑みを湛えては、
「よく来ましたね」
と言って、嬉しそうに私の名を、呼びました。

 彼女が老衰のため、自宅の畳の上で亡くなったのは、私が結婚し、子供も生まれた後のことでした。

 朝、職場で訃報に接した私は、祖母の家に駆けつけました。
 そして、もう何ももの言わずなってしまった、彼女の、その顔――その顏を凝っと見つめながら、私は、心の中で――詫びました。

 葬儀の日取りが数日後に決まり、その小さな亡骸は、白い布に包まれ、葬儀を営む者たちの、あの手際よい仕儀によって、運び出されていきました。……

 その日の夜、遅くのことです。
 もう、とっくに子供たちは寝静まっておりました。
 テーブルを挟んでお茶を飲み交わしながら、私と妻は、静かに向き合っておりました。
 さっきから私の瞼には、今日見た祖母の、その穏やかな白い顔が、ずっと浮かんでいます。
 それは恰かも、小さな鋭い棘で胸を刺されるのに似ていました。
 私は、前の日に会いに行かなかったことを、悔いていました。

 思い返せば、昨夜のこと、私は、不思議な深い淋しさを感じたのです。
 例えば――永遠に朝が来ない夜に、異国の貨物の居並ぶ埠頭を、たった一人で彷徨っている――そんな感じのする、淋しさを。
 それは、祖母の心から発する――何かの知らせ――だったのかもしれません。
 これが愛する者の死を迎えねばならぬ私にとって、確かな真実であった証拠に……私は昨夜のこと、妻に、
「……何か、ものすごく……淋しい気持ちが、する。胸が締め付けられるようだよ……」
と、語りかけていたことを、思い出したのです。……
 私は、その折の、全く以って尋常でない淋しさを、冷静に汲み取ることが出来ずに、ただただ、立ち竦んでおりました。……
 ですから、その時の私には『罪滅ぼし』という意識が強く働いていたことをはっきりと自覚致します。
 自分の妻に、祖母がどんなに大切な人だったか、そして、祖母にとって、どんなに私は特別な孫だったかを、ゆっくりと静かに、語り始めたのです。
――その瞬間でした。
……チリリリリン……
食卓の脇の、腰ほどの高さの飾り棚に、何気なく置いてあった小さな鈴が、何の前触れもなく、風もないのに、棚から床に転がり落ちて、涼しい音(ね)を、部屋に木霊させたのは……
 私は流石に一瞬、身を固くしました。
 ほんの少しですが、怖いと感じたことを自白します。
 しかし、すぐに気を取り直しました。そうして――ありきたりではありますが、
『祖母が、来てくれたに違いない。』
と思いました――いや、そう信じたかった。……
……そうして、暗がりに、テーブルだけが明るく浮かび上がった深夜の居間を見回しながら……大切な祖母に向かって私は、心の内に、限りない謝罪と感謝の言葉を、つぶやいていたのでした。……

« ブログ・アクセス390000突破記念 OF A PROMISE BROKEN BY LAFCADIO HEARN / 破られし約束 小泉八雲原作 藪野直史現代語訳+同縦書版 | トップページ | 水泳二句 畑耕一 »