芥川龍之介 文藝雜話 饒舌
「やぶちゃんの電子テクスト:小説・戯曲・評論・随筆・短歌篇」に芥川龍之介「文藝雜話 饒舌」を公開した。
大正八(一九一九)年五月発行の『新小説』に掲載されたものである。芥川龍之介には「饒舌」と題する小説があるが(大正七年一月『時事新報』)、全くの別物で、現在、ネット上にはこの「文藝雜話 饒舌」の方の電子テクストはない。これは私が見落としていた一種のアフォリズム集であり、また、勉誠出版平成一二(二〇〇〇)年刊の「芥川龍之介作品事典」の坂本昌樹氏の解説によれば、『芥川の怪異譚に関する知識と関心のなみなみならぬ深さを示す随筆として興味深』く、芥川龍之介の怪異蒐集記録である「椒圖志異」(リンク先は私の電子テクスト)『との内容的な関連においても注目される随筆である。この随筆に特徴的な神秘談や怪異譚への強い関心は、芥川の多彩な創作活動の一つの淵源となっていた』と評されておられる。私の趣向から言っても、これはテクスト化せずんばならぬ作品である。注釈を附す予定であったが、これは附けだすと思いの外、膨大になることが予想されるので、今回はまずは本文のみの公開とする。
« 秋の猫バケツの中にねむりけり 畑耕一 | トップページ | 芥川龍之介 (無題〔教室の窓かけが、新しくなつた。――〕) 附やぶちゃん注 »