フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 生物學講話 丘淺次郎 第五章 食はれぬ法 (二)隠れること~(4)トタテグモ | トップページ | 一首 »

2012/10/13

僕は見つけしまったよ……愛する芥川龍之介君……

日記とは……いや……本当の「日記」でも、実は誰も本当のことを書くとは限らないのさ……それは僕も同じだからね。このブログもおんなじさ……芥川君……だから君が残した「日録」と称する、偽った「日録」の大嘘を……僕は今日……確かに見つけてしまったのだ……僕の注釈は容赦はしない……でも、それは……

きっと君を「文学史的著名文学者」という……実は君の最も呪詛したところの世界から……君を解き放つ……

僕は確かにそう感じている……

君が言ったように――

わたしは勿論失敗だつた。が、わたしを造り出したものは必ず又誰かを作り出すであらう。一本の木の枯れることは極めて區々たる問題に過ぎない。無數の種子を宿してゐる、大きい地面が存在する限りは。 

私は君の「造り出した」またの「失敗」である――

しかし無数の「失敗」の果てにたまさかの真理は光るのではないだろうか?――

さあ行こう!――

君の――
ビルマに今もいる――
最愛の多加志の魂を誘って――

スマトラの勿忘草の花の元へと……芥川君……

僕のやっていることは『文学研究』なんて木乃伊みたいなもんじゃあ――ない――

それはちっぽけな――今生きて行かねばならぬ「人」とは何か――ちっぽけなそんな「人」の――ちっぽけな各人の孤独な世界を――そうしてそれを作った、ちっぽけな「死者」との――ちっぽけでも温もりに満ちた対話とは――何だったのか――だったのさ……

« 生物學講話 丘淺次郎 第五章 食はれぬ法 (二)隠れること~(4)トタテグモ | トップページ | 一首 »