フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 耳嚢 巻之五 かたり事にも色々手段ある事 | トップページ | 北條九代記 賴朝卿奥入付泰衡滅亡 パート4〈阿津樫山攻防戦Ⅲ〉 »

2012/11/24

鎌倉日記(德川光圀歴覽記) 法華堂/東御門

   法 華 堂

 西御門ノ東岡邊ノ小杉森是ナリ。眞言宗ナリ。此本尊ハ阿彌陀也。今ハ雪下ノ供僧相承院ニ有。今ハ道心者ノ僧居之(之れに居す)。如意輪觀音ノ木像アリ。運慶作也。僧謂テ云。

 昔由比太郎持忠卜云者ノ娘、七歳ニシテ死ス。其骨舍利五粒ニナル。ソレヲ拾ヒ、此觀音ノ腹中ニ納ム。分身シテ三升計ニナル。頭ワレテ溢レ出ルト云傳フ。今モ五粒ハ此像内ニ有、分身セシ三升計ノ舍利ハ相承院ニ有ト。此寺ハ相承院持分也。報恩寺ノ本尊ナリシト也。地藏脇立ニ有。又報恩寺ノ開山キウジト云ル唐僧ノ像トテ脇立ニ有。寺ノ上ニ賴朝ノ墓有土石。如意輪堂モフケイ寺トモ云。賴朝ノ持佛堂ナリト云。

[やぶちゃん注:「持忠」は「時忠」の誤り。

「報恩寺ノ開山キウジト云ル唐僧ノ像トテ脇立ニ有」「新編鎌倉志卷之二」の「法華堂」の項に、

異相なる僧の木像あり。何人の像と云事を知人なかりしに、建長寺正統菴の住持顯應、此像を修復して自休が像也と定めたり。兒淵に云傳へたる自休は是歟。

とあるから、この「キウジ」は「ジキウ」の誤字であろう。

「如意輪堂モフケイ寺トモ云」底本では「如意輪堂トモフケイ寺トモ云」の「ト」の脱字と推定されているが、「フケイ寺」の呼称は不詳。識者の御教授を乞うものである。但し、昭和五十五(一九八〇)年有隣堂刊の貫達人・川副武胤「鎌倉廃寺事典」の「法華堂」の記載を管見しても「如意輪堂」、「フケイ寺」に相当するような呼称は出て来ない。]

 

   東 御 門

 法華堂ノ東ノ谷也事ハ、西御門ノ所ニ見へタリ。

« 耳嚢 巻之五 かたり事にも色々手段ある事 | トップページ | 北條九代記 賴朝卿奥入付泰衡滅亡 パート4〈阿津樫山攻防戦Ⅲ〉 »