フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 北條九代記 賴朝卿奥入付泰衡滅亡 パート5〈阿津樫山攻防戦Ⅳ〉 | トップページ | 生物學講話 丘淺次郎 第五章 食はれぬ法 三 防ぐこと~(6) »

2012/11/25

芥川龍之介漢詩全集 十

   十

 

閑情飲酒不知愁

世事抛來無所求

笑見東籬黄菊發

一生心事淡於秋

 

〇やぶちゃん訓読

 

 閑情 酒を飲みて 愁ひを知らず

 世事 抛(なげう)ちて 求むる所無し

 笑みて見る 東籬(とうり)に黄菊の發(ひら)くを

 一生 心事 秋よりも淡なり

 

[やぶちゃん注:龍之介満二十三歳。この書簡の前月九月、龍之介は既に、かの名作「羅生門」を書き下ろして脱稿している(発表は十一月一日発行の『帝国文学』)。まさにこの漢詩は作家芥川龍之介誕生の前夜の創作になるものなのである。

大正四(一九一五)年十月十一日附井川恭宛所載。

なお、これは旧全集には所載しない新発見の書簡で、私は新全集の書簡の巻を所持しないので、ここのみ底本として二〇一〇年花書院刊の邱雅芬氏の「芥川龍之介の中国」の「第二章 芥川と漢詩 第二節 芥川の漢詩」(同書一三四~一三五ページ所載)のものを用いた。但し、例によって私のポリシーに則り、正字化してある。

 邱氏の当該項の「解説」によれば、『漢詩の後に、「これは実感ではない。かう云ふ字づらから起る東洋的な気分に興味を持つた丈の話だ」と書かれている』とある。

「笑みて見る 東籬に黄菊の發くを」これは言わずもがな、陶淵明の「飮酒二十首 其五」の「采菊東籬下 悠然見南山」を踏まえる。

 

   飮酒二十首 其五

  結廬在人境

  而無車馬喧

  問君何能爾

  心遠地自偏

  采菊東籬下

  悠然見南山

  山氣日夕佳

  飛鳥相與還

  此中有眞意

  欲辨已忘言

 

    飮酒二十首 其の五

   廬を結びて 人境に在り

   而も 車馬の 喧(かまびす)しき無し

   君に問ふ 何ぞ能く爾(しか)るやと

   心 遠ければ 地 自(おのづか)ら偏(へん)なり

   菊を采(と)る 東籬の下(もと)

   悠然として 南山を見る

   山氣 日夕(につせき)に佳(よ)く

   飛鳥 相ひ與(とも)に 還る

   此の中に眞意有り

   辨ぜんと欲して 已(すで)に言を忘る

  

「一生 心事 秋よりも淡なり」この結句の訓読と意味は、中国語に堪能な私の教え子T.S.君の教授を受けた。ここに謝意を表し、彼のこの部分の訳を示す。

――人生における悩みや煩悶など、取るに足りぬ。この秋よりずっと軽くて淡いものさ――]

« 北條九代記 賴朝卿奥入付泰衡滅亡 パート5〈阿津樫山攻防戦Ⅳ〉 | トップページ | 生物學講話 丘淺次郎 第五章 食はれぬ法 三 防ぐこと~(6) »