象よ歩め 大手拓次
象よ歩め
赤い表紙の本から出て、
皺だみた象よ、口(くち)のない大きな象よ、のろのろあゆめ、
ふたりが死んだ床(とこ)の上に。
疲勞ををどらせる麻醉(ますゐ)の風車、
お前が黄色い人間の皮をはいで
深い眞言(しんごん)の奧へ、のろのろと秋を背に負うて象よあゆめ
おなじ眠りへ生の嘴(くちばし)は動いて、
ふとつた老樹(おいき)をつきくづす。
鷲のやうにひろがる象の世界をもりそだてて、
夜(よる)の噴煙のなかへすすめ、
人生は垂れた通草(あけび)の頸(くび)のやうにゆれる。
« 一言芳談 九十七 | トップページ | 西東三鬼 拾遺(抄) 昭和三十五(一九六〇)年 »
象よ歩め
赤い表紙の本から出て、
皺だみた象よ、口(くち)のない大きな象よ、のろのろあゆめ、
ふたりが死んだ床(とこ)の上に。
疲勞ををどらせる麻醉(ますゐ)の風車、
お前が黄色い人間の皮をはいで
深い眞言(しんごん)の奧へ、のろのろと秋を背に負うて象よあゆめ
おなじ眠りへ生の嘴(くちばし)は動いて、
ふとつた老樹(おいき)をつきくづす。
鷲のやうにひろがる象の世界をもりそだてて、
夜(よる)の噴煙のなかへすすめ、
人生は垂れた通草(あけび)の頸(くび)のやうにゆれる。