フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 薄暮の部屋 萩原朔太郎 (「青猫」版) | トップページ | 北條九代記 太輔房源性一幡公の骨を拾ふ 付 賴家郷近習衆禁獄 竝 將軍家叛逆仁田忠常誅せらる »

2013/03/04

耳嚢 巻之六 酒量を鰹によりて增事

 酒量を鰹によりて增事

 

 鰹魚(かつを)をさしみに作り、盃の内に如形(かたのごとく)置(おき)て、盃(さかづき)より舌のごとく出(いだし)候處へ聊(いささか)燒鹽(やきじほ)を置(おき)て、右鰹の一ひらを食し、酒を呑(のむ)に、魚味淡味にして格別に酒量を增(ます)と、人の語りぬ。

 

□やぶちゃん注

○前項連関:これも呪(まじな)いではない、美味い酒の肴であるわけだが、当時の性質としてはやはり呪(まじな)いと変わらないものであったはずであるから、前項同様、強く連関すると言ってよいであろう。標題の「增事」は「ますこと」と訓じている。「お酒の販売と講座 静岡 丸河屋酒店」のHP内の「カツオ(ショウガ正油)といろんな酒類の相性1」及び「カツオの刺身とお酒の相性2 醤油を使わない場合」には、多様な酒類と鰹の相性を実験されておられ、誠に面白い。ご覧あれ。因みに私は……丸ごと一尾でも平らげてしまう鰹のたたき命男である。

 

■やぶちゃん現代語訳

 

 酒量が鰹によって増す事

 

 鰹(かつお)を刺身に作って、盃(さかづき)のうちに普通にただ置いて――但し、一方の端を盃より舌のようにぺろっと出して、そこに少量の焼き塩をつけ置いた上、まず、この鰹の一片を食した後に酒を呑むと、魚味は全く以って生臭くなく、淡い味乍ら、これ、格別にその後の酒量を増すとのこと、さる御仁が語って御座った。

« 薄暮の部屋 萩原朔太郎 (「青猫」版) | トップページ | 北條九代記 太輔房源性一幡公の骨を拾ふ 付 賴家郷近習衆禁獄 竝 將軍家叛逆仁田忠常誅せらる »