フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 暦の亡魂 萩原朔太郎  (第一書房版「萩原朔太郎詩集」版) | トップページ | 北條九代記 將軍賴家卿御病惱 付 比企判官討たる 竝 比企四郎一幡公を抱きて火中に入りて死す »

2013/03/03

暦の亡魂 萩原朔太郎 (「定本 靑猫」版補正版)

 

 曆の亡魂

 

薄暮のさびしい部屋の中で

 

わたしのあうむ時計はこはれてしまつた。

 

感情のねぢは錆びて ぜんまいもぐだらくに解けてしまつた。

 

こんな古ぼけた曆をみて

 

どうして宿命のめぐりあふ曆數をかぞへよう。

 

いつといふこともない

 

ぼろぼろになつた憂鬱の鞄をさげて

 

明朝(あした)は港の方へでも出かけて行かう。

 

さうして海岸のけむつた柳のかげで

 

首無(くびな)し船のちらほらと往き通(か)ふ帆でもながめてゐよう

 

あるいは波止場の垣にもたれて

 

乞食共のする砂利場の賭博(ばくち)でもながめてゐよう。

 

どこへ行かうといふ國の船もなく

 

これといふ仕事や職業もありはしない。

 

まづしい黑毛の猫のやうに

 

よぼよぼとしてよろめきながら步いてゐる。

 

さうして芥燒場(ごみやきば)の泥土(でいど)にぬりこめられた

 

このひとのやうなものは

 

忘れた曆の亡魂だらうよ。

 

[やぶちゃん注:筑摩版全集第二巻の二〇〇~二〇一頁に載る、「底本靑猫」(昭和一一(一九三六)年三月版畫莊刊)を底本として編者によって歴史的仮名遣を補正してしまったもの。「ぜんまい」の下線は底本では傍点「ヽ」。第一書房版「萩原朔太郎詩集」の筑摩版全集第二巻の七二~七三頁に載る第一書房版「萩原朔太郎詩集」(昭和三(一九二八)年三月刊)を底本として編者によって補正されたものとの異同は、

 

二行目末の句点追加

 

二行目の「あふむ」を歴史的仮名遣「あうむ」と補正(但し、これは全集編者による補正)

 

二行目の「あうむ」からの傍点除去

 

三行目の「ぐたらく」を「ぐだらく」と補正

 

五行目の末に句点を追加

 

一〇行目の「首無し」の「無し」が「なし」と平仮名化

 

十一行目の「あるひは」の「あるいは」の補正(但し、これは全集編者による補正)

 

十二行目の末に句点を追加

 

十五行目の「黑鴉」から「黑毛」への変更

 

十六行目の末に句点を追加

 

の九箇所を数える。それ以外に編者による歴史的仮名遣の完膚なきまでの「補正」が加えられているのであるから、最早、私は初出の「曆の亡魂」とこの筑摩版全集の「底本靑猫」版「曆の亡魂」とは似て非なる作品であると思う。]

« 暦の亡魂 萩原朔太郎  (第一書房版「萩原朔太郎詩集」版) | トップページ | 北條九代記 將軍賴家卿御病惱 付 比企判官討たる 竝 比企四郎一幡公を抱きて火中に入りて死す »