健康の都市 室生犀星(「月に吠える」跋)
跋
健康の都市
君が詩集の終わりに
大正二年の春もおしまひのころ、私は未知の友から一通の手紙をもらつた。私が當時雜誌ザムボアに出した小景異情といふ小曲風な詩について、今の詩壇では見ることの出來ない純な眞實なものである。これから君はこの道を行かれるやうに祈ると書いてあつた。私は未見の友達から手紙をもらつたことが此れが生まれて初めてであり又此れほどまで鋭く韻律の一端をも漏さぬ批評に接したことも之れまでには無かつたことである。私は直覺した。これは私とほぼ同じいやうな若い人であり境遇もほぼ似た人であると思つた。ちようど東京に一年ばかり漂泊して歸つてゐたころで親しい友達といふものも無かつたので、私は 飢ゑ渴いたやうにこの友達に感謝した。それからといふものは私たちは每日のやうに手紙をやりとりして、ときには世に出さない作品をお互に批評し合つたりした。
私はときをり寺院の脚高な椽側から國境山脈をゆめのやうに眺めながら此の友のゐる上野國や能く詩にかかれる利根川の堤防なぞを懷しく考へるやうになつたのである。會へばどんなに心分(こゝろもち)の觸れ合ふことか。いまにも飛んで行きたいやうな氣が何時も瞼を熱くした。この友もまた逢つて話したいなぞと、まるで二人は戀しあふやうな激しい感情をいつも長い手紙で物語つた。私どもの純眞な感情を植ゑ育ててゆくゆく日本の詩壇に現はれ立つ日のことや、またどうしても詩壇の爲めに私どもが出なければならないやうな圖拔けた强い意志も出來てゐた。どこまで行つても私どもはいつも離れないでゐようと女性と男性との間に約されるやうな誓ひも立てたりした。
大正三年になつて私は上京した。そして生活といふものと正面からぶつかつて、私はすぐに疲れた。その時はこの友のゐる故鄕とも近くなつてゐたので、私は草臥れたままですぐに友に逢ふことを喜んだ。友はその故鄕の停車場でいきなり私のうろうろしてゐるのをつかまへた。私どもは握手した。友はどこか品のある瞳の大きな想像したとほりの毛唐のやうなとこのある人であつた。私どもは利根川の堤を松並木のおしまひに建つた旅館まで俥にのつた。淺間のけむりが長くこの上野まで尾を曳いて寒い冬の日が沈みかけてゐた。
旅館は利根川の上流の、市街(まち)のはづれの靜かな磧に向つて建てられてゐた。すぐに庭下駄をひつかけて茫茫とした磧へ出られた。二月だといふのにいろいろなものの芽立ちが南に向いた畦だの崖だのにぞくぞく生えてゐた。友はよくこの磧から私をたづねてくれた。私どもは詩を見せ合つたり批評をし合つたりした。
大正四年友は出京した。
私どもは每日會つた。そして私どもの狂わしいBARの生活が初まつた。暑い八月の東京の街路で時には劇しい議論をした。熱い熱い感情は鐵火のやうな量のある愛に燃えてゐた。ときには根津權現の境内やBARの卓(テーブル)の上で試作をしたりした。私は私で極度の貧しさと戰ひながらも盃は唇を離れなかつた。そしていつも此友にやつかいをかけた。
間もなく友は友の故鄕へ私は私の國へ歸つた。そして端なく私どもの心持を結びつけるために『卓上噴水』といふぜいたくな詩の雜誌を出したが三册でつぶれた。
私どもが此の雜誌が出なくなつてからお互にまた逢ひたくなつたのである。友は私の生國に私を訪問することになつた。私のかいた海岸や砂丘や靜かな北國の街々なぞの景情が友を遠い旅中の人として私の故鄕を訪づれた。私が三年前に友の故鄕を友とつれ立つて步いたやうに、私は友をつれて故鄕の街や公園を紹介した。私のゐるうすくらい寺院を友は私のゐさうな處だと喜んだ。または廓の日ぐれどきにあちこち動く赤襟の美しい姿を珍らしがつた。または私が時時に行く海岸の尼寺をも案内した。そこの砂山を越えて遠い長い渚を步いたりして荒い日本海をも紹介した。それらは私どもを子供のやうにして樂しく日をくらさせた。そのころ私は愛してゐた一少女をも紹介した。
友は間もなくかへつた。それから友からの消息はばつたりと絕えた。友の肉體や思想の内部にいろいろの變化が起つたのも此時からである。手紙や通信はそれからあとは一つも來なかつた。私は哀しい氣がした。あの高い友情は今友の内心から突然に消え失せたとは思へなかつた。あのやうな烈しい愛と熱とがもう私と友とを昔日のやうに結びつけることが出來なくなつたのであらうか。私には然う思へなかつた。
『竹』といふ詩が突然に發表された。からだぢうに巢喰つた病氣が腐れた噴水のやうに、友の詩を味ふ私を不安にした。友の肉體と魂とは晴れた日にあをあをと伸上がつた『竹』におびやかされた。竹を感じる力は友の肉體の上にまで重量を加へた。かれは、からだぢう竹が生えるやうな神經系統にぞくする恐竹病におそはれた。そしてまた友の肉體に潜んだいろいろな苦悶と疾患とが、友を非常な神經質な針のさきのやうなちくちくした痛みを絕えず經驗させた。
ながい疾患のいたみから
その顏は蜘蛛の巢だらけとなり
腰から下は影のやうに消えてしまひ
腰から上には竹が生え
手が腐れ
しんたいいちめんがじつにめちやくちやなり
ああけふも月が出で
有明の月が空に出で
そのぼんぼりのやうなうすあかりで
畸形の白犬が吠えて居る
しののめちかく
さむしい道路の方で吠える犬だよ
私はこの詩を讀んで永い間考へた。あの利根川のほとりで土筆やたんぽぽ又は匂い高い抒情小曲なぞをかいた此れが紅顏の彼の詩であらうか。かれの心も姿もあまりに變り果てた。かれはきみのわるい畸形の犬がぼうぼうと吠える月夜をぼんぼりのやうに病みつかれて步いてゐる。ときは春の終わりのころであらうか。二年にもあまる永い病氣がすこしよくなりかけ、ある生ぬるい晚を步きにでると世の中がすつかり變化つてしまつたやうに感じる。永遠といふものの力が自分のからだを外にしても斯うして空と地上とに何時までもある。道路の方で白い犬が、ゆめのやうなミステツクな響をもつてぼうぼうと吠えてゐる。そして自分の頭がいろいろな病のために白痴のやうにぼんやりしてゐる。ああ月が出てゐる。
私は次の頁をかへす。
遠く渚の方を見わたせば
ぬれた渚路
腰から下のない病人の列が步いてゐる
ふらりふらりと步いてゐる
彼にとつては總てが變態であり恐怖であり幻惑(げんわく)であつた。かれの靜かな心にうつつてくるのは、かれの病みつかれた顏や手足にまつわる惱ましい蛛蜘の巢である。彼は殆んど白痴に近い感覺の最も發作の靜まつた時にすら、その指さきからきぬいとのやうなものの垂れるのを感じる。その幻覺はかれの魂を慰める。ああ蒼白なこの友が最も不思議に最も自然に自分の指をつくづく眺めてゐるのに出會して淚なきものがゐようか。私と向ひ合つた怜悧な眼付はどんよりとして底深いところから靜かに實に不審な病夢を見てゐるのである。
それらの詩編が現はれると間もなく又ばつたり作がなかつた。私のとこへも通信もなかつた。私から求めると今私に手紙をくれるなとばかり何事も物語らなかつた。たうとう一年ばかり彼は誰にも會はなかつた。かれにとつて凡ての風景や人間がもう平氣で見てゐられなくなつた。ことに人を怖れた。まがりくねつて犬のやうに病んだ心と、人間のもつとも深い罪や科やに對して彼は自らを祈るに先立つて、その祈りを犯されることを厭ふた。ひとりでゐることを、ひとりで祈ることを、ひとりで苦しみ考へることを、ああ、その間にも彼の疾患は辛い辛い痛みを加へた。かれはヨブのやうな苦しみを試みられてゐるやうでもあつた。なぜに自分はかやうに肉體的に病み苦しまなければならないかとさへ叫んだ。
かれにとつて或る一點を凝視するやうな祈禱の心持! どうにかして自分の力を、今持つてゐる意識を最つと高くし最つと良くするためにも此疾患を追ひ出してしまひたいとする心持! この一卷の詩の精神は、ここから發足してゐるのであつた。
彼の物語の深さはものの内臟にある。くらい人間のお腹にぐにやぐにやに詰つたいろいろな機械の病んだもの腐れかけたもの死にそうなものの類ひが今光の方向を向いてゐる。光の方へ。それこそ彼の求めてゐる一切である。彼の詩のあやしさはポオでもボドレエルでもなかつた。それはとうてい病んだものでなければ窺知することのできない特種な世界であつた。彼は祈つた。かれの祈禱は詩の形式であり懺悔の器でもあつた。
凍れる松が枝に
祈れるままに縊されぬ
といふ天上縊死の一章を見ても、どれだけ彼が苦しんだことかが判る。かれの詩は子供がははおやの白い大きい胸にすがるやうにすなほな極めて懷しいものも其疾患の絕え間絕え間に物語られた。
萩原君。
私はここまで書いて此の物語が以前に送つた跋文にくらべて、どこか物足りなさを感じた。君がふとしたころから跋文を紛失したと靑い顏をして來たときに思つた。あれは再度かけるものではない。かけても其書いてゐたときの情熱と韻律とが二度と浮んでこないことを苦しんだ。けれどもペンをとると一氣に十枚ばかり書いた。けれどもこれ以上書けない。これだけでは兄の詩集をけがすに過ぎぬ。一つは兄が私の跋文を紛失させた罪もあるが。
唯私はこの二度目の此の文章をかいて知つたことは、兄の詩を餘りに愛し過ぎ、兄の生活をあまりに知り過ぎてゐるために、私に批評が出來ないやうな氣がすることだ。思へば私どもの交つてからもう五六年になるが、兄は私にとつていつもよい刺戟と鞭撻を與へてくれた。あの奇怪な『猫』の表現の透徹した心持ちは、幾度となく私の模倣したものであつたが物にならなかつた。兄の纖細な恐ろしい過敏な神經質なものの見かたは、いつもサイコロジカルに滲透していた。そこへは私は行かうとして行けなかつたところだ。
兄の健康は今兄の手にもどらうとしてゐる。兄はこれからも變化するだらう。兄のあつい愛は兄の詩をますます砥ぎすました者にするであらう。兄にとつて病多い人生がカラリと晴れ上つて兄の肉體を温めるであらう。私は兄を福祉する。兄のためにこの人類のすべてが最つと健康な幸福を與へてくれるであらう。そして兄が此の惱ましくも美しい一卷を抱いて街頭に立つとしたらば、これを讀むものはどれだけ兄が苦しんだかを理解するやうになる。この數多い詩篇をほんとに解るものは、兄の苦しんだものを又必然苦しまねばならぬ。そして皆は兄の蒼白な手をとつて親しく微笑して更らに健康と勇氣と光との世界を求めるやうになるであらう。更らにこれらの詩篇によつて物語られた特異な世界と、人間の感覺を極度までに纖細に鋭どく働かしてそこに神經ばかりの假令へば齒痛のごとき苦悶を最も新しい表現と形式によつたことを皆は認めるであらう。
も一步進んで言へば君ほど日本語にかげと深さを注意したものは私の知るかぎりでは今までには無かつた。君は言葉よりもそのかげと量と深さとを音樂的な才分で創造した。君は樂器で表現できないリズムに注意深い耳をもつてゐた。君自らが音樂家であつたといふ事實をよそにしても、いろはにほへを鍵盤にした最も進んだ詩人の一人であつた。
ああ君の魂に祝福あれ。
大聲でしかも地響のする聲量で私は呼ぶ。健康なれ! おお健康なれ! と。
千九百十六年十二月十五日深更
東京郊外田端にて
室 生 犀 星
[やぶちゃん注:詩集「月に吠える」初版(大正六(一九一七)年二月感情詩社・白日社出版部共刊)の跋文。底本は昭和五〇(一九七六)年刊筑摩書房版「萩原朔太郎全集 第一巻」の詩集「月に吠える」のパートに所収されているものに拠った。下線部は底本では傍点「ヽ」。なお、ここに示したものは正確には初版「月に吠える」跋のそのままではなく、底本である筑摩書房版全集編者によって仮名遣や漢字正字への補正が行われたものであることを明記しておく。犀星のこれは著作権上、昨年まではネット上に公開することが出来なかったものである。
なお、文中に示される詩句は、最初の「ながい疾患のいたみから」と始まるものが「月に吠える」所収の「ありあけ」全篇の、「遠く渚の方を見わたせば」で始まっているものは同詩集「春夜」の途中の抜粋、「凍れる松が枝に/祈れるままに吊されぬ」は本文に「天上縊死」の終行二行の、それぞれの『引用のつもり』なのであるのだが、以下に示すように、実はどれも初版「月に吠える」のそれぞれの当該詩とは一致しない。底本(筑摩版全集第一巻)の校異によれば、『本跋文中の引用詩は、雜誌初出形ないし犀星の記憶に基づくもので、詩集收錄作品とは一致しない』とある。それぞれの詩についてここで見ておきたい。
まず、「ながい疾患のいたみから」から。初版「月に吠える」所収の「ありあけ」全篇は以下の通り(校異を元に私が再現した正確なもの)。
ありあけ
ながい疾患のいたみから、
その顏はくもの巢だらけとなり、
腰からしたは影のやうに消えてしまひ、
腰からうへには籔が生え、
手が腐れ
身體(しんたい)いちめんがじつにめちやくちやなり、
ああ けふも月が出で、
有明の月が空に出で
そのぼんぼりのやうなうすらあかりで、
畸形の白犬が吠えてゐる。
しののめちかく、
さみしい道路の方で吠える犬だよ
しかし犀星の引用は、実は次に示すこの詩の初出形、『ARS』創刊号である大正四(一九一五)年四月号の所収のものと読点の有無を除いてほぼ一致する。初出形を以下に示す。
ありあけ
ながい疾患のいたみから、
その顏は蜘蛛の巢だらけとなり、
腰から下は影のやうに消えてしまひ、
腰から上には竹が生え、
手が腐れ、
しんたいいちめんがぢつにめちやくちやなり。
ああ、けふも月が出で、
有明の月が空に出で、
そのぼんぼりのやうなうすあかりで、
畸形の白犬が吠えて居る
しののめちかく、
さむしい道路の方で吠える犬だよ。
次に、「遠くの方を見わたせば」。初版「月に吠える」所収の「春夜」全篇は以下の通り(校異を元に私が再現した正確なもの)。
春夜
淺利のやうなもの、
蛤のやうなもの、
みぢんこのやうなもの、
それら生物の身體は砂にうもれ、
どこからともなく、
絹いとやうな手が無數に生え、
手のほそい毛が浪のまにまにうごいてゐる。
あはれこの生あたたかい春の夜に、
そよそよと潮みづながれ、
生物の上にみづながれ、
貝るゐの舌も ちらちらとしてもえ哀しげなるに、
とほく渚の方を見わたせば、
ぬれた渚路には、
腰から下のない病人の列があるいてゐる、
ふらりふらりと步いてゐる。
ああ、それら人間の髮の毛にも、
春の夜のかすみいちめんにふかくかけ、
よせくる、よせくる、
このしろき浪の列はさざなみです。
「絹いとやうな」はママである。引用は読点を除去した以外は同じである(『ARS』創刊号大正四(一九一五)年四月号所収の初出でも、この部分は、
ぬれた渚路には、
腰から下のない病人の列が步いて居る、
ふらりふらりと步いて居る、
であるから、この引用は初版「月に吠える」と概ね同じと言えよう。
問題なのは最後の「天上縊死」からの引用として犀星が示した、
凍れる松が枝に
祈れるままに吊されぬ
である。初版「月に吠える」所収の「天上縊死」全篇は以下の通りである(校異を元に私が再現した正確なもの)。
天上縊死
遠夜に光る松の葉に、
懴悔の淚したたりて、
遠夜の空にしも白ろき、
天上の松に首をかけ。
天上の松を戀ふるより、
祈れるさまに吊されぬ。
初出の『詩歌』第五巻第一号(大正四(一九一五)年一月号)所収のものも示しておく。
天上縊死
遠夜(とほよ)に光る松の葉に、
懺悔の淚したゝりて、
遠夜の空にしもしろき、
天上の松に首をかけ。
天上の松を戀ふるより、
祈れるさまにつるされぬ。
――淨罪詩扁
「扁」はママ。犀星の引用には大きな相違がある。それを朔太郎が指摘しなかったのは、跋の中にある原稿紛失という失策の遠慮が朔太郎にあったからであろうか。それとも犀星が見た、この表現の別稿「天上縊死」があったものか。実は現存する「天上縊死」の草稿(その全貌は別掲する)の中に、この部分の、
天上の松に凍る
という推敲過程を見出すことが出来るのである。]