フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 抒情詩と敍事詩 萩原朔太郎 | トップページ | 北條九代記 千葉介阿靜房安念を召捕る 付 謀叛人白状 竝 和田義盛叛逆滅亡 〈和田合戦Ⅱ 朝比奈義秀の奮戦〉 »

2013/04/03

液體化した文學 萩原朔太郎

       液體化した文學

 

 詩作とは、詩人の經驗内容にある對象や素材やを、韻律によつて液體化することの技術である。すべての物質は、液體化することによつて、その個體の時の形相を無くしてしまふ。詩の表現が、すべての生活經驗をイメーヂ化することによつて、縹渺模糊たる風趣を帶びるのはこのためである。經驗内容の素材が、その固體のままの原形で出るやうな文學は、未だ詩ととは言へないのである。

 

[やぶちゃん注:昭和一五(一九四〇)年創元社刊のアフォリズム集「港にて」の冒頭パート「詩と文學 1 詩――詩人」の二十四番目、先に示した「抒情詩と敍事詩」の直後に配されたものである。萩原朔太郎は「經驗内容の素材が、その固體のままの原形で出るやうな文學は、未だ詩ととは言へない」として所謂、あの、世界に稀なる、おぞましき私小説を全否定しているのである。私小説の中にも詩的なるもののたまさかに輝くことを私は否定しない。しないが、やはり私にとって私小説は、「胡散臭い」の一言に尽きる。長々と辿ってきた「港にて」の冒頭パート「詩と文學 1 詩――詩人」は未だ続くのであるが、この私の好きな「液體化した文學」を以って、ここで暫くブレイクとする。]

« 抒情詩と敍事詩 萩原朔太郎 | トップページ | 北條九代記 千葉介阿靜房安念を召捕る 付 謀叛人白状 竝 和田義盛叛逆滅亡 〈和田合戦Ⅱ 朝比奈義秀の奮戦〉 »