フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 栂尾明恵上人伝記 11 十三歳から十九歳 二つの夢記述 | トップページ | 栂尾明恵上人伝記 13 エスパー明恵 »

2013/04/12

栂尾明恵上人伝記 12 十六歳から十九歳 受戒 於戒壇院 / 十九の夢 二種 

 文治四年〔戊申〕十六歳にして落髮し、東大寺の戒壇院にして、具足戒を受け給ふ。

 

 十九歳の時、夢に、梵僧來りて、明日、汝に理趣經(りしゆきやう)を授くべしと云ふと見て夢覺めぬ。さて翌日々中(よくじつにつちう)の行法(ぎやうはふ)に、壇の上に音有つて、理趣經を遙(はるか)に遠き方(かた)より、物を隔てゝ響き來たるやうにて讀み授く。初段(しよだん)の金剛手(こんごうしゆ)、若有聞此清淨出生(じやくゆうぶんしせいしゆつせい)句の下(しも)、經の終りを盡くす。其の音(こゑ)而(し)かも虛空(こくう)にして、遠近(ゑんきん)の程聞き定めざるが如し。出堂(しゆつだう)の後、是を記せんとする處に、經の讀み始め慥(たしか)に覺えず。仍(よつ)て筆を閣(お)き、若し大聖(だいしやう)の指授(しじゅ)たらば、重ねて示し給はんことを請ひ、纔(わづか)に目を塞ぎ給ふに、又聲有りて、前(さき)の如く分明に讀むことありき。

 

 又或時、不動の法を修(しゆ)し給ふに、道場忽(たちまち)に華苑と成りて、種々の寶華彌布(みふ)せり。異香薰(くん)じて堂内に遍滿す。又現(げん)に種々の寶網(ほうまう)・寶鈴(ほうれい)・寶幢(ほうとう)・幡蓋(ばんがい)を以て道場を莊嚴(しやうごん)す。上人其の中に有りて此の法を修するに、寶鈴右に旋(めぐ)つて其身(そのみ)を遶(めぐ)る。又三十餘人の梵僧行列して、身に法服(はふふく)を着(ちやく)し、手に香爐を執つて、歌讃稱揚(かさんしやうよう)す。此の如きの奇瑞勝(あげ)て計(かぞ)ふべからず。然れども只(たゞ)屎頭(したう)を見るが如し。いしゝと思ふこともなく、殊勝と思ふこともなし。たゞ鵄舞鴉形(しぶあけい)も同事なり。汝ども、かやうの事をばつれて見るとも、さ思へとぞ教へ給ひける。

« 栂尾明恵上人伝記 11 十三歳から十九歳 二つの夢記述 | トップページ | 栂尾明恵上人伝記 13 エスパー明恵 »